数日前、部屋で仕事をしていると居間から家族が私を呼んでいる、
居間に行ってみると、テレビで鹿島神宮で今年行われた御船祭の特番を放送していた。
御船祭は、12年に一度、牛(うま)の年の9月1日から3日で行われる祭事です。
9月1日、天皇から遣わされる勅使の参向を仰いで例大祭を行い。
9月2日早朝、祭神「武甕槌大神」を乗せた神輿は、鹿島神宮を進発し北浦湖岸の大船津に到着。
大船津で神輿が龍頭の飾り等を施した御座船(ござぶね)に載せられ、供奉船約120艘を従えて水上渡御し、香取市加藤洲に至る。
そこで香取神宮の祭神「経津主大神」の御迎祭を受けた後、再び同じ水路をたどり行宮に戻る。
3日午後、行宮から本殿へと還幸。
と言うものです。
これを見て鹿島神宮の事が気になり始めました。
15日の昨日、明日の16日の天気を確認すると晴れとある、16日に鹿島神宮へ行くか。
そして今日16日の朝、起きて少し布団でボーっとしていると、
毛布に何か黒い物がいるのが目について、見てみるとヤモリでした(^_^;)
私はビックリ、毛布を少し動かくすとヤモリは部屋の物が置いてある奥へと逃げました。
ヤモリ?なぜ私の部屋に、それも毛布に、
普通人がいたら逃げるのにな、一緒に寝ていたのかな、そしたらよく潰したりしなかったものだ。
家の周りにはヤモリが数匹いますが、自分の部屋の中で見たのは初めて~
何とか探し出して、ほうきを使って家の外へと逃がしました。
このヤモリの突然の出現は、やはり鹿島神宮へ行けと言う事かもしれない。
と言う事で、鹿島神宮へ行ってきました。
二つに分けて記事にします。
まずはその1です。

新しい鳥居が完成していました。

手水舎の左奥にある、末社の須賀神社(祭神:素戔嗚命)を参拝。

楼門をくぐり、

本殿を参拝です。
参拝して終わると、一人の小型犬を抱えた年配の女性に声をかけられて、ここが本殿ですかと聞かれた。
本殿は奥で手前に拝殿があります、拝殿で拝めば本殿を拝んだことになります、横から本殿を見る事ができますよと、説明してあげました。
始めて鹿島神宮に来たもので、よくわからなくてと言う。
少し大まかに境内を案内説明してあげました。
柵の向こうの土になっている先に奥宮があります、奥宮の後ろ100mほどのところに要石と言うものがあり、奥宮の先に御手洗池がありますと。

私は自分のペースで奥宮へ向かいました。

途中で、さざれ石に寄りました。
今回初めて、鹿島神宮のさざれ石を見ました。
さざれ石は他の神社もありますが、それとは違っていました。
他の神社でみたさざれ石は、砂と石が固まったような白っぽい色でしたが、
鹿島神宮のは素材も色も違います。

奥宮の少し手前にある熱田神社の少し前で、携帯の緊急地震速報のアラームが鳴りました。
見ると、茨城県で大きな地震が発生したとあります。
熱田神社前に着くと、揺れ始めました、小さな揺れでした。
直ぐに収まり、熱田神社を参拝。
側に、先ほどの年配の女性の人がいて、携帯にの緊急地震速報がありましたけど、揺れました?と聞かれた。
少し揺れましたよと言うと、その女性はわからなかったと言う。

奥宮に到着、参拝です。
後ろ振り返ると、先ほどの年配の女性がいました、だいたい同じペースで各場所を廻っていました。

後ろに廻ってみると、太い大きな木が一本あります。
御神木ですね。
本殿にも後ろに御神木があります、本殿はこちらと同じような構成にしてあるんですね。

御神木の周りには柵も何もないので自由に触れました、カメラを気に寄せて見上げる写真を撮りました(^O^)/
鹿島神宮その1はここまでです、続きはその2で。
---------------------------------
・私のホームページもあります ⇒ http://jinsomeya.jimdo.com/
・レンタルボックスにてエナジーフォト、イラスト、アメリカンクレイアートのポストカードを販売しています。
良かったら購入してくださいな(^-^)/
ポストカード販売 ⇒ WANOMAさん
---------------------------------

エナジーフォトグラファー染谷仁