東北の旅 宮城県編1 2013年12月10日(火)後編
この旅の経緯については、こちらを読んでください。
1日目の旅の模様については、『 パワースポット巡り 』リンク集の
東北の旅 宮城県編1(2013年12月9日前編)
東北の旅 宮城県編1(2013年12月9日後編)
を見てください(^-^)
多賀城 政府庁跡を見て廻りましたが、その途中、作貫地区500mの印があったところで、
それとは反対側に、舗装された道路があり、手元の地図では、その道を行けば貴船神社
へ行ける事がわかり、貴船神社へ行ってみました。

舗装された道へ行ってみると、こんなに沢山の祠が並んでいます。
なんだこれはと思いました。
説明の看板などは無かったので、なんの石碑かはわかりません。
取りあえず一体ずつ写真に撮ったので、それをアップします。
これ以降は祠の写真だけです(^_^;)
説明は省きますので、写真で見てください。









そうそう、これが変わった形をしていました。
三日月の様なバナナの様な形をしています。






石碑群から少し離れた上に、ふたをされた井戸があり、側には水神の祠がありました。

祠を見て終わりました、政府庁跡がある丘を見上げるとこんな感じです。
ようやく貴船神社へ向かえます、次は貴船神社です。
---------------------------------
・私のホームページもあります ⇒ http://jinsomeya.jimdo.com/
・レンタルボックスにてエナジーフォト、イラスト、アメリカンクレイアートのポストカードを販売しています。
良かったら購入してくださいな(^-^)/
ポストカード販売 ⇒ WANOMAさん
---------------------------------

エナジーフォトグラファー染谷仁