東北の旅 宮城県編1 2013年12月10日(火)中編
この旅の経緯については、こちらを読んでください。
1日目の旅の模様については、『 パワースポット巡り 』リンク集の
東北の旅 宮城県編1(2013年12月9日前編)
東北の旅 宮城県編1(2013年12月9日後編)
を見てください(^-^)
多賀神社を参拝後、前の道路を下りました。

道路はこんな感じで、下り坂です。

坂道を下って行くと、垣根に囲まれた神社が見えて来ました。
その垣根に、こんな案内看板がありました。
手書きの多賀城史跡全体の説明です。
ようやく、多賀城史跡全体についての案内を見つけました。

垣根をまわって鳥居の方へ出ました。
多賀城神社とあります、多賀ではなく多賀城。

鳥居をくぐり境内に入ると、左側で工事をしている。
工事の人と少し話をする機会がありました、由緒書を移設工事をしているという。
と言う事もあり、由緒書きを見る事が出なかったので、祭神や創建などはわかりません。
なので、後にネットで調べました。
昭和27年に多賀城神社が創建されて、昭和48年に古代、多賀城鎮護の八幡社跡と伝えられる現在地に遷宮したとありました。
比較的新しい神社でした。
主祭神は、後村上天皇
北畠親房、北畠顕家、伊達行朝、結城宗広ら南朝の忠臣を祀るともありました。
参拝していると、心地よい風が吹きます。


由緒書があった場所です。

後ろから見た社です。

社の下も見れますが、何もありません。
この多賀城神社は八幡神社があったとされる跡地に遷宮したという。
もしかして、八幡神社が無くなってしまい、何かの形で八幡神社を復活してほしいという
意図があって、多賀城神社がここに移って来たのかもしれないと思いました。
多賀城神社はここまでです。
ちょうど多賀城史跡への入り口の一つともなっている道沿いなので、次は多賀城史跡へ向かいます。
---------------------------------
・私のホームページもあります ⇒ http://jinsomeya.jimdo.com/
・レンタルボックスにてエナジーフォト、イラスト、アメリカンクレイアートのポストカードを販売しています。
良かったら購入してくださいな(^-^)/
ポストカード販売 ⇒ WANOMAさん
---------------------------------

エナジーフォトグラファー染谷仁