2014年5月2日 鹿島神宮 その8(ラスト) | 画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁のブログ

画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁のブログ

画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁の出店情報、展示会情報、お知らせなどをお伝えしています。

いつも読んで頂いてありがとうございます。

5月のはじめごろ、

鹿島神宮の奥にある御手洗の池のイメージが良く浮かんでいて、

鹿島神宮に5月2日行ってきました(^-^)/

沢山の写真を撮ったので複数回に分けて記事にします。

その8になり、これが最後です。

その1は、こちら⇒鹿島神宮その1
その2は、こちら⇒鹿島神宮その2
その3は、こちら⇒鹿島神宮その3
その4は、こちら⇒鹿島神宮その4
その5は、こちら⇒鹿島神宮その5
その6は、こちら⇒鹿島神宮その6
その7は、こちら⇒鹿島神宮その7

御手洗の池側の茶屋さんで、そばを食べる事にしました。
お通しで出された古代米です美味しかったです(^O^)
2014年5月2日鹿島神宮8-1

おそば、これも美味しかったよ('-^*)/
2014年5月2日鹿島神宮8-2

茶屋さんでそばを食べて、ゆったりしました。
十分に楽しんだので、帰る事にしました。

参道を戻っていると、
奥宮の近くにある素戔嗚命と稲田姫命が祭られている熱田社の前を通りかかると、
強く太陽の光が差し込んできました。
カメラを向けると綺麗な太陽の光が撮れた(^O^)/
2014年5月2日鹿島神宮8-3

社の方にカメラを少し向けると、もっと綺麗な光の写真が撮れましたo(^▽^)o
なんでしょうかね、こちらに来た事が無事終わったこと伝えているようにも思えます・・・
いつも思いがけないところで楽しませてくれます、ありがとうございます。
2014年5月2日鹿島神宮8-4

2014年5月2日鹿島神宮8-5

2014年5月2日鹿島神宮8-6

奥宮への参道がもう少しで終わります、
だんだんと現実世界へと戻っていくみたいな感じですかね。
2014年5月2日鹿島神宮8-7

宝物館によりました。
国宝に指定されている神剣、韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)、別称「平国剣(くにむけのつるぎ)」を見ました。
全長は2.71メートル、刃長は2.24メートルの直刀、でかい。

楼門を抜け、駐車場へ戻る途中に稲荷社がありましたので、参拝いたしました。
稲荷社でありながら、龍の彫刻が飾られている。
2014年5月2日鹿島神宮8-8

2014年5月2日鹿島神宮8-9

鳥居の側に、説明の立て札がありました。
祭神は、保食神(うけもちのかみ)。
ここはもともと直会(なおらい)の場所だったんですか。
2014年5月2日鹿島神宮8-10

鹿島神宮の最後その8はここまでです。

鹿島神宮参拝はこれで終わりです、ありがとうございました。
---------------------------------
レンタルボックスにてエナジーフォト、イラスト、アメリカンクレイアートのポストカードを販売しています。
良かったら購入してくださいな(^-^)/
ポストカード販売 月箱さん
ポストカード販売 WANOMAさん
---------------------------------
ペタしてね
エナジーフォトグラファー染谷仁