東北の旅 宮城県編1 2013年12月9日(月)
この旅の経緯については、こちらを読んでください。
塩釜神社を後にして、直ぐ近くに塩釜神社に関係のある御釜神社へ行く事にしました。
地図と道案内の標識を頼りに向かいました。
直ぐ近くなので、直ぐに見つかると思っていましたが、
歩けども見つかりません。
途中でこちらの方だという気がして、向かって歩いていると、
神社らしき階段が見えて、近づいてみると、
「青木神社」と看板がありました。
道を間違えて、御釜神社ではなく青木神社についてしまいました(^o^;)
まあ、これも一つの流れと思いよることにしました。

こんな狭く急な階段を登った先にあります。


上につくと、さらに短い階段があり、それをまたぐ様に鳥居が建っています。

本殿です、本殿前のスペースはかなり狭いです。
由緒書は無かったので、どなたが祭られているのかは不明でした。
後ほど調べると、「青木神」とあり、「鹽竃大神の従属の神として古来14末社の第一に挙げられている。」ともありました。
「青木神」では私にはわかりませんが、「鹽竃大神の従属の神」であると言うので、道に迷いこちらによる事になったのも分かったような気がしました。

右横にこのような石碑(?)がありましたが、関連性は私にはわかりません。
左横には、集会所か社務所の建物があり人がおり、何かの仕度をしていましたね。
あと、9時少し前だったので、通勤で階段を下りていく方が数名いました。
青木神社はここまでです、もう9時なので御釜神社は諦めて、本塩釜駅に向かうことにしました。
---------------------------------
レンタルボックスにてエナジーフォト、イラスト、アメリカンクレイアートのポストカードを販売しています。
良かったら購入してくださいな(^-^)/
ポストカード販売 月箱さん
ポストカード販売 WANOMAさん
---------------------------------

エナジーフォトグラファー染谷仁