マンションと戸建て、築古と築浅の寒さの違い

 

今日も寒いですね🍂

 

 

寒くなると、暖房をつけますが

光熱費が気になりますね

 

 

私は現在、マンション、古い戸建てを経て

築10年位の戸建てに住んでいますが

それぞれ部屋の暖まり方と

光熱費が全然違うな〜と実感しています

 

 

また戸建ては古い、新しいで違うし

マンションも角部屋と中部屋で

全然違ってきますね

 

一番暖かいと感じたのは

マンションの中部屋🏢

 

私の実家がそうなのですが

中部屋で密閉性が高いためか

冬は結構暖かく

エアコンだけで充分過ごせます

 

また良い所は意外と夏が涼しいこと

西向きのベランダだけど

カーテンを閉めればそう暑くなく

高層階のおかげか風通しがいいです🍃

 

逆に私が住んでいたマンションは角部屋で

リビングの北側と西側に大きな窓があり

夏は暑く冬は寒くて辛かったです💦

 

また息子が生まれたときに

体に優しい暖房を、ということで

寝室用にオイルヒーターを購入したのですが

光熱費がかなり上がってしまいました😓

 

 

しかしさらに光熱費が高くなったのが

次に住んだ築古の戸建て🏠

 

冬はリビングの窓が大きく隙間風が入り

床からの冷気で足元が冷えてかなり寒く

就寝時のみのオイルヒーター利用で

光熱費が月3万円以上😱

よく風邪もひいたり

インフルエンザにかかっていました😷

 

夏も古い戸建は隙間が多く

断熱が弱いせいなのか

屋根から太陽の熱がダイレクトに伝わり

エアコンをつけてもなかなか涼しくならない

二階のベランダも灼熱地獄でした🌞

 

そして現在の築10年の戸建てですが

こちらの方が築古より広いのに

光熱費が安い😳

そして夏と冬が過ごしやすくなったからか

体調も以前より良くなりました🌱

 

そして光熱費を考えて

オイルヒーターは仕舞い込みました

部屋も乾燥しないし

優しい暖かさで良かったんですけどね

 

ただ、家族が寒がりなので

朝は部屋が暖まるまで

赤外線ヒーターと併用しています

 

 

 

 

アラフィフになった今、

光熱費も上がっているし

老後の住まいについて考えてしまいますね

 

光熱費を考えるならマンションの中部屋が

一番いいかなと思います

 

 

イベントバナー

 

 

人気の赤外線ヒーター