【年長】ゲームはどんどんやってヨシ!な方針 | アラフォー子育てママのブログ

アラフォー子育てママのブログ

おいしいもんが大好きな、ネギトロぴーさんのブログ。
5歳娘育てながら、フリーランスとして働いてます。


    

娘、6歳。年長。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます




娘、6歳。年長。もうすぐ一年生!



昔から散々議論されているゲーム論



我が家の娘、

小さい頃からAmazon Fireタブレット与えてたので、タブレット慣れ、ゲーム慣れしまくってます笑い泣き





キッズだったら教育上よろしく無いものも排除されてるし、自由にやらせてましたね。


でも一度約束を守らず、やるべきことやらずにゲームに夢中になっていたことがあったので、



超ド級のママ雷⚡️を落としまして、しばらくゲーム禁止



それ以降、声かければ割とすぐに辞めるようになりました。


私に怒られるから辞めるって、いいのか悪いのかわからんけどw


まぁでも、ゲーム与えた当初から


「やること全部やり終わってたら、いくらでもゲームやっていい」


というルール?はずっと変わってません。

(本人も理解、納得してます🙆)




だってゲームって頭良くなりそうなんだもんw



それぞれのゲームの世界、ルールを理解する能力。

攻略する為の能力。戦略。

手の動き。



ゲームに関しては、私が把握してる娘ちゃんの能力以上の理解力を発揮してるので、その点すごいなと思います。(勉強の理解は遅いのに)


知らないうちに色々理解した上で楽しんでる。

私も一緒にやると、めっちゃ教えてくれる。


この前は自然と「魔女」っていう漢字が読めてたしね笑


ポケポケもさ、戦略が必要になってくるじゃないですか。攻撃力の足し算引き算とか。



そういうところは本気で伸ばしたいなと思ってる。





朝ピアノ

幼稚園から帰ってきたらお勉強ひと通り。


終われば1時間でも2時間でもやってヨシ。



ご飯やお風呂などの時はすぐやめる。

後に予定がある時は、始める前に「〜〜の予定までやっていいよ


と伝える。



それだけ守ってればOKです🙆‍♀️




流石に昨日ほっといたら3時間ぐらいやってたので、目などの休憩のためにやめさせましたがww




目に入るところになければ最近はFireタブレットの存在も忘れてきてるので、この度解約しました。


2歳のクリスマスプレゼントだったかな?


本当に本当にお世話になりました。


Fireタブレット最高でした!!

Amazon primeダウンロードしていけば観れるし、ゲームもダウンロードしていけばオフラインでできるし。


おすすめです!!!




我が子は今はもうiPadでバンバンやってます。

パパがダウンロードしてたゲームにハマってる笑



今後気をつけなければならないのが、ネットリテラシーですね。

オンラインでお友達と繋がったり、知らない人と繋がったり、↑のゲームのようにちょっと子供にはまだ早い描写があったりする場合。


割とうちの子は少しハードな描写でも怖がらないんだけど、それが絶対に当たり前にならないように。


今まだ子供がやっているゲームを親が全て把握していられるうちに、コントロールできているうちに、ネットリテラシーやルールを叩き込んでおきたい。



現実とゲームは違うことを徹底して教えることが、超大切だと思います。


そこを死ぬほど叩き込みつつ、自由にゲームはやらせてあげていきたいと思ってます🙆




Switch2が出たらついにSwitchデビューします!!