勉強嫌い5歳娘の最近のドリ活進捗 | アラフォー子育てママのブログ

アラフォー子育てママのブログ

おいしいもんが大好きな、ネギトロぴーさんのブログ。
5歳娘育てながら、フリーランスとして働いてます。


    

娘、5歳。年中。

私、フリーランスママ。

とあるアニソンシンガーの嫁。


娘ミニぴー、勉強嫌い。


特に数が苦手of苦手ガーン

でも根気強くやり続けて、最近ようやく5までの足し算や、+1、+2ぐらいまでなら

足し算が解けるようになってきました泣き笑い


やったぜ


七田式プリントBをずっとやってて、ちえ、もじは終わったのだけど、

かずだけはまだ7の後半やってますが、少しずつ解きやすくなってきたように感じます!!!


えらいぞー



数が苦手すぎるので、少しでも楽しんでやってほしくて「うんこドリル」を導入しましたが




まさかの、


「うんこヤダーちょっと不満ちょっと不満ちょっと不満


いただきました不安


で、、ですよね……女の子ですもんね。。。


「お給食の時に◯◯くんと◯◯くんが、ウンチッチとか言うのやなんだよねぇ」

とか言ってたの忘れてた笑い泣き


女の子ママの皆様、


女の子はうんこネタ嫌がるので注意です真顔


逆に男の子は大好きかもしれません笑い泣き


あとは出口式の「ろんり」やってます。



シールとかあっていいよ!って友達に勧められたんだけど、

近所の本屋さんにはなかったので現物を見ずにネットで注文。



意外としっかり書かせるし真面目なドリルやな凝視シールどこ??私の聞き間違い??


でも分かりやすいのか、意外と娘はそこまで抵抗感なくやってます。


「なにが」「どうする」とか、「なにが」「どうだ」

など、主語動詞や形容詞などを自然と理解できそう。





そして、これが一番楽しんでやってるかな照れ

プリンセスありがたーーーい🙏

割高だけど、割高なだけありますわ。

遊びながら学ぶのが一番よね。




きせつワークもたまにやってます。

結局のところ全部暗記やな…という感想です(笑)




で、我が家が、他のドリルやらなかったとしても、最終防衛ラインにしてるのが、


チャレンジタッチ。


小学校入ったら少し先取りになるのかな??

そうだと助かります🙏



小受はしないけど、小受する子の話を聞くと、今の時点でかーなーり学力の差があってびっくりします不安


小受しないにしても、それレベルの学力とまでは行かなくとも、


小学校の勉強が苦なく出来るぐらいの基礎力は持っていて欲しいなと思う母なのです。



でも昨日とあるママ友は、

「小学校入ったら嫌でも勉強しなきゃならないから、今のうちはいいかなー」と話してて、


あーそういう考え方もあるなーとも思った母なのです。


なんかそっちの方が自由にノビノビと育ててていいですね……


ブレる笑い泣き