a-e-r-oからたくさんの時間を奪っていった『インストラクターリード動画コンテスト』。

残すは週末の2日のみとなりましたね。


順位争いが気になるところですが・・・


やはり動画の長さは順位を左右しますね。

再生回数と再生時間によって順位を決めるわけですが、より正確に書くと

『視聴回数』と『総再生時間の分数』

の足し算で勝負します。


ちょっと具体的に数字を入れてみましょう。


例えば、

10分の動画を撮影したAイントラさん



15分の動画を撮影したBイントラさん

がいたとします。

仮に

Aイントラさんの再生回数が10000回

Bイントラさんの再生回数が7000回

としてみましょう。

動画にアクセスした人全員がフルで閲覧する訳はないので、平均で全体の80%が閲覧されたと仮定します。

となると・・・

Aイントラさん総再生時間は、

10分×10000回×0.8=80000分

Bイントラさんの総再生時間は、

15分×7000回×0.8=84000分


『視聴回数』と『総再生時間の分数』で競う訳ですから

Aイントラさんの結果は、

10000回+80000分=90000ポイント

Bイントラさんの結果は、

7000回+84000分=91000ポイント

となり、Bイントラさんの勝ち。


まぁ、この事例はa-e-r-oが作り上げた『出来すぎ』の例ですが、ルール上はこうなります。

短い動画のイントラさんを応援する方は、より頑張んないといけませんね。