今読んでいる本がこちら。

 


「世界一やさしい「思考法」の本―「考える2人」の物語」長沢朋哉 著 PHP研究所

 

物語形式で、

 

・クリティカル・シンキング
・戦略思考
・論理思考
・分析思考
・直感思考
・仮説思考

 

といった思考法を学べる本です。

 

とある食品会社 マーケティング部を舞台にして、新商品販売戦略を「思考法」を活用しながら立案していくのですが、新商品として扱われているのが『抗疲労チョコ』。

 

食べると疲労回復するというチョコレートです。


作られた物語なので、現実に『抗疲労チョコ』を謳った商品はないようですが、もしこの商品が発売されたらa-e-r-oは欲しいです。

 


何年か前の話ですが、スポーツクラブ店舗内で持ち歩く手提げの中に『チョコ』を入れておいたことがあります。

 

皆さんもよく食べたことがある『アルファベットチョコレート』。

 


それをレッスンが始まる前に一つ、そして2ブロック目と3ブロック目の間の休憩に一つ口の中へ。

 

レッスン中のちょっとした糖分補給。

 

効果は分かりませんが、まぁ気分的なものです。


もし、『抗疲労チョコ』が発売されたら、いつ食べればいいんだろう?

 

もし食べると疲れにくくなるんだったらレッスン前、

 

疲れが早く回復するのであればレッスン後、

 

疲労回復の即効性があるのであればレッスン中・・・

 

と、いろいろな食べ方があると思います。

 

でも・・・

 

いくら『疲労回復』の効果があるといっても、むやみに食べ過ぎるとせっかくレッスンで消費したカロリーが無駄になってしまいますので、ほどほどにしないといけませんね。