昨日開催されたマラソン大会と言えば『別府大分毎日マラソン』ですが、横浜で『ひっそり』と開催されていたのが『神奈川マラソン』。
ハーフマラソンと10キロで合計8,500人も参加した大会を『ひっそり』と表現するのはおかしいかもしれませんが、a-e-r-oからみるとそんな感じ。
今年で第40回なのですが、a-e-r-oは初めて知りました。
人生の8割近くは神奈川県民なのに・・・
ここから『神奈川』トーク。
神奈川県民にとって、『神奈川』って名称はあんまり馴染みがないんです。
もちろん住所を県名から書く時は『神奈川』から書きますが、それ以外は『神奈川』を意識することって少ないはず・・・
例えば出身地を答える時は『神奈川県』よりも『○○市』と答える方が多いと思います。
神奈川県民にとっては『神奈川』ブランドはそんなに価値がないのが実情。
普通、都道府県名+大学って、地元の人からとってみたら名門校ですよね。
でも、『神奈川大学』は残念ながら・・・
『神奈川駅』という駅名も存在するのですが、京浜急行の中で一番乗降者が少ない駅なんです。
a-e-r-oも昨年知ったぐらい・・・
『神奈川』は宿場町から名付けたと思うのですが、ちょっと失敗したんじゃないかなぁ・・・と勝手に思っています。
神奈川県は昔の『武蔵国』と『相模国』から成り立っているので、『武蔵県』か『相模県』?
でも、『武蔵』は東京や埼玉も含まれていてとても貰えそうにないし、『相模』も横浜や川崎は入ってなかったからなぁ・・・
じゃあ『武蔵』と『相模』を一文字ずつとって『武相』?
最初からこの名前だったらまだしも、ちょっと今となってはねぇ・・・