3月11日。
震災から6年が経ちました。
例年と同様に、震災について書いたブログ記事を読み返してみました。
震災が発生した2日後に書いた
『ベストを尽くすこと』(2011年3月13日)
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-10829986379.html
節電期間中に、スポーツクラブを営業すべきかどうか?を書いた
『「正しい」とは?』(2011年3月16日)
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-10832711961.html
メンバーとしての不安を綴った
『不安』(2011年3月17日)
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-10833653962.html
不安を吹き飛ばすように、強引に明るい話題に持っていた
『桜の花が咲くように』(2011年3月31日)
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-10846817090.html
人生って何だろうなぁ?
不幸にして震災で亡くなってしまった方は、別に日頃の行いが悪くて亡くなった訳ではありません。
周囲から尊敬されている方もたくさんいらっしゃったでしょう。
でも、実際は・・・
自然災害ではなくても、普段の生活の中で事故に遭ってしまうこともあります。
可能性だけの話をすれば、確実に明日を迎えられることを保証された人なんて誰もいないんです。
となると、毎年書いているように
今この瞬間、普通に生活できることを当たり前だと思わずに、毎日の生活の中で 『ベストを尽くすこと』。
結局はこの言葉になっちゃうんですよね。
人生には、良いこと、悪いこと含めてごくたまに特別なことが起きることもありますが、基本的には一日一日の積み重ねです。
今日の自分があるのも、昨日までの自分の積み重ね。
そして、明日の自分を作るのは、今日の自分。
じゃあ、今日の自分をどうやってプロデュースしようか?
そうなる訳です。
明日どんなことがあっても、今まで生きていたことを後悔しないようにしたいですね。