先日の
『フィットネスライフに魅力的な沿線シリーズ(小田急小田原線)』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12230689260.html
では、小田急小田原線沿線のスポーツクラブ店舗だけで105レッスン選択してみました。
今回選択したレッスンをスポーツクラブ会社別に見ると、
・ルネサンス 23レッスン
・ティップネス 21レッスン
・メガロス 17レッスン
・ゴールドジム 13レッスン
・オアシス 10レッスン
・セントラル 7レッスン
・コナミスポーツ 4レッスン
・アスリエ 3レッスン
・ビッグエス 2レッスン
・その他 5レッスン
です。
路線がかなり長いのと、新宿、新百合ヶ丘、町田、相模大野、本厚木といった大きな駅があり、かつ、系列店舗の中で比較的エアロが充実しているセントラル成城、ルネサンス経堂、ティップネス喜多見、それにゴールドジム代々木上原東京があるので、かなり楽にスケジュールを組めると思っていました。
他の路線よりは苦労は少なかったのですが、最後まで決まらなかったのが土曜日の朝一で厚木で黒部IRのステップに参加してから、どうやって夕方の宇津城IR(TIP.X新宿)までをスケジューリングするか?
ここだけに限らないのですが、スケジューリングに苦労した原因は新百合ヶ丘の『没落』。
a-e-r-oにとっては新百合ヶ丘は思い入れが深いんです。
まず、関西から関東に帰ってきて最初に通ったのはコナミスポーツクラブ新百合ヶ丘。
当初は小田急線沿いに住んでいたので、この店舗は結構通いました。
エアロとステップがそれなりに充実していたイメージなんですよね。
もう10年以上前の出来事ですが・・・
それにティップネス新百合ヶ丘は、初めて足を踏み入れたティップネスの店舗。
実際、最初にレッスン参加したのは新宿店だったのですが、このティップネス新百合ヶ丘店でティップネスの回数券を購入してからa-e-r-oの遠征ライフがスタートしました。
ティップネス新百合ヶ丘自体も、入会した当初は『松尾紀正IR』『寒竹麻美IR』『村瀬裕太郎IR』と結構通った覚えたがあります。
でも、スタジオスケジュールを見て愕然としました。
今はその面影がほとんどないんです。
時代の流れなんですかねぇ。
新百合ヶ丘とは反対に魅力的になっていたのが相模大野。
頭の中にあったイメージよりも魅力的になっていて、正直驚きました。
隣駅の町田と合わせて、全体の1/3ほどのレッスンをこの地域で選択しています。
小田急線沿線でレッスンが充実しているのは、代々木上原~喜多見の世田谷エリアと、この町田・相模大野エリア。
都心店へのアクセスを考えると、世田谷エリアの方が魅力的ですが、家賃を考えるとと相模大野あたりの方が費用対効果は高いかもしれませんね。