プロレス団体DDTに所属する『スーパー・ササダンゴ・マシン』は、試合前に『煽りパワポ』と呼ばれるプレゼンテーションを行うことで有名です。

Youtube上でアップされ、一番再生数が多い動画がこちら。

2014年6月29日DDT後楽園ホール大会「スーパーササダンゴマシン 煽りパワポ」




ビジネスフレームワークが散りばめられていて、組み立てもしっかりしていて、かなり本格的なプレゼンです。

プレゼンも淀みないので、サラリーマンになってもきっと有能なことでしょう。

資料作成や、発表練習にかなり時間をかけていると思います。

この『スーパー・ササダンゴ・マシン』の実力はよく分からないのですが、プレゼンにかける時間を練習に回せば、もっと強くなっているかも・・・・




さて、スポーツクラブ店舗のスタジオでもよく見ると、プロジェクタやスクリーンが設置されている店舗がかなりありますよね。

最近は、スクリーンに映し出された映像を通してレッスンを進めていくものもあります。

これを上手く活用して、『スーパー・ササダンゴ・マシン』の『煽りパワポ』を応用してみると・・・・


例えば、イントラさんがレッスン開始時に『今日の動きのポイント』をパワーポイントを使って説明するとか、

レッスン開始前に、今日作るコンビネーションを動画で流しておくとか・・・・

レッスンの休憩中に、今まで作ったブロックを流すのもありかもしれません。


ノートパソコンやiPadを常時持ち歩いているイントラさんは結構いらっしゃると思いますので、実現可能だとは思うのですが、手間がかかるのが難点ですね。