先週、『久しぶりにエアロレッスン』に参加しました。
正確に書くと、今までもエアロレッスンには参加してきたのですが、店舗が通いやすいとか前後のレッスンの並び月に良いなどで選択しているのがほとんど。
電車で一時間以上かけて、帰りが午前様になってまで通うようなエアロレッスンは今年になってありませんでした。
エアロを担当されたイントラさんのレッスンに参加するのは半年ぶりぐらい。
でもこの前参加したのはステップでしたので、エアロに限ると約1年ぶり。
中上級エアロですと、4、5年ぶりぐらいかなぁ??それくらい昔の話です。
肝心の出来は、最初は良かったのですが、3ブロック目、4ブロック目と増えていくにつれて全く覚えられなくなり、1ブロック目、2ブロック目の動きも忘れてしまう始末。
面替えで後ろスタートや横向きスタートになるともうお手上げで、カウントも数えられなくなって、周りのメンバーさんと全く違う場面で回ってしまうこともしばしば。
面替えに対応できない、カウントが数えられない、と完全に弱点があぶり出されたレッスンでした。
最後の通しはかなり誤魔化してなんとか半分出来たかどうかのレベルでしたので、比較的易しいレッスンに参加し続けていた今年の中では最悪の出来と言えるのですが・・・
レッスン後はもちろん『悔しい』という感情もあったのですが、それと同じくらい『楽しい』『満足』『充実』といった感情も心を支配していました。
これは、出来なくても楽しいという訳ではなく、レベルの高いレッスンにチャレンジして、レッスンの最中、あれこれ考えながら精一杯動こうとしたことに『充実感』を覚えました。
これで最後に出来るようになれば、メチャメチャ楽しくなるんですけどね。
「やっぱり逃げ回るのではなく、チャレンジしないとダメだなぁ」
と悟った『久しぶりのエアロレッスン』でした。