先日の
『ペースが作れない』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12112067557.html
の記事では、なかなか『皇居ラン』でビルドアップ走が成功しないことを書きましたが、今まで『皇居ラン』は8回行って、皇居の周りを合計22周しました。
毎回スマートフォンのランニング用アプリに記録してあるので、それを見て自分の走りを分析してみました。
毎回スタート場所は、桜田門をくぐって、時計台のある広場から内堀通りに出たところです。
ここをスタート地点とすると、
①1キロ地点:大手門交差点あたり
②2キロ地点:竹橋交差点あたり
③3キロ地点:千鳥ヶ淵交差点あたり
④4キロ地点:三宅坂交差点あたり
⑤5キロ地点:時計台前広場あたり
となります。
今までのタイムを見ると・・・
②<⑤<④<①<③
の順。
③はちょうど上り坂になっている区間で、一番きつい区間です。
また①はスタート直後や、ビルドアップでペースを上げ始める区間なので、タイムが悪くなるのは仕方がありません。
問題はほとんど下り坂(+平坦)の⑤(三宅坂~時計台前広場)の区間のタイムがなかなか上がらないこと。
最後の1キロということもあり、疲れていることも考えられるのですが、あまりスピードに乗れていないようです。
下り坂の走り方改善がビルドアップ走成功のカギですね。
『ペースが作れない』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12112067557.html
の記事では、なかなか『皇居ラン』でビルドアップ走が成功しないことを書きましたが、今まで『皇居ラン』は8回行って、皇居の周りを合計22周しました。
毎回スマートフォンのランニング用アプリに記録してあるので、それを見て自分の走りを分析してみました。
毎回スタート場所は、桜田門をくぐって、時計台のある広場から内堀通りに出たところです。
ここをスタート地点とすると、
①1キロ地点:大手門交差点あたり
②2キロ地点:竹橋交差点あたり
③3キロ地点:千鳥ヶ淵交差点あたり
④4キロ地点:三宅坂交差点あたり
⑤5キロ地点:時計台前広場あたり
となります。
今までのタイムを見ると・・・
②<⑤<④<①<③
の順。
③はちょうど上り坂になっている区間で、一番きつい区間です。
また①はスタート直後や、ビルドアップでペースを上げ始める区間なので、タイムが悪くなるのは仕方がありません。
問題はほとんど下り坂(+平坦)の⑤(三宅坂~時計台前広場)の区間のタイムがなかなか上がらないこと。
最後の1キロということもあり、疲れていることも考えられるのですが、あまりスピードに乗れていないようです。
下り坂の走り方改善がビルドアップ走成功のカギですね。