昨日は、朝5時半に起きて『朝ラン』をしようと目論んでいたのですが・・・
目覚ましを5時半にかけて止めたところまでは覚えているのですが、ちょっと目を閉じたら8時半。
やはり、前日2時に寝て5時半起きに無理がありましたね。
といっても、休日に8時半に目覚めるのは御の字です。
ちょっと腹ごしらえして、多摩川まで走りに行きました。
ガス橋の東京側から上流に向かって走り始めたのですが、丸子橋を渡って神奈川側の河川敷に入ると、何やら大勢の集団が走ってる・・・
みなさんゼッケンをつけていたので、何らかの大会のようでした。
特に規制はしていませんでしたので、しばしの間みなさんと一緒に走らせていただきました。
途中給水ポイントがあったのですが、良心が邪魔をして、さすがに取れなかった・・・
大会ということもあって、みなさん速い、速い。
キロ5分ぐらいのペースで走っていたのですが、追い抜かされるばかりで、一人も抜けませんでした。
自宅に帰ってから調べてみると、遭遇したのは『第3回 多摩川季節のめぐみマラソン』。

親子ラン(3km)、ミニマラソン(3km)、10キロ、ハーフマラソンの4種目が開催されていたようです。
『多摩川季節のめぐみマラソン』という名称から、何か季節感を楽しむことをイメージしてしまうのですが、実際は多摩川河川敷の砂利道を走っているだけ。
ハーフマラソンは同じコースを4往復するだけで、全く季節感など感じません。
どうやら参加賞として野菜や果物が貰えるのが『季節のめぐみ』らしい・・・・
ちなみにハーフマラソンの参加費は3,990円。
多摩川の河川敷を20キロ走って、野菜・果物を貰って4000円かぁ・・・
でも、考え方を変えると、今までマラソン大会に出場することはかなりハードルが高かったのですが、この『多摩川季節のめぐみマラソン』に遭遇して、めちゃめちゃハードルが下がりました。