一ヶ月前の
『M』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12056821911.html
の記事で、7月は『201.2km』走ったことを書きましたが、8月の走行距離は・・・・
『209.7km』
2ヶ月連続で200kmオーバーです。
月初は8月の目標走行距離を100kmに設定していました。
7月は『ランニング愛好者の気持ちを理解するため』に200km走ってみたのですが、a-e-r-oにとってみたら苦しみ以外の何ものでもありませんでした。
一日あたり5km、月間で150kmぐらいが適度な走行距離と判断。
でも、途中で10日間の名古屋遠征があり、遠征中はスタジオレッスン用に体力を温存しておきたいため、『ランオフ』へ。
そんな計画で、目標走行距離は100kmでした。
ところが名古屋遠征中、ホテルの朝食バイキングを食べて過ぎてしまい、慌ててランニング再開。
名古屋遠征中にも40kmほど走りました。
よって、目標走行距離を150kmへ上方修正。
100kmを超えたのが8/23とかなり遅かったのですが、そこからゴールドジムの『体脂肪減少コンテスト』のラストスパートもあり、スイッチが入ってしまいました。
特に8/23~29までの7日間の走行距離は102.4kmで、一日平均15km弱走っていました。
さて、2ヶ月連続で200km走ってみて、ランニング愛好者の方々の気持ちを理解したかというと・・・・
依然として走っている最中は苦しみ以外の何ものでもないのですが、ちょっと『心境の変化』も・・・
そのあたりのことは、今後の記事で。
『M』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12056821911.html
の記事で、7月は『201.2km』走ったことを書きましたが、8月の走行距離は・・・・
『209.7km』
2ヶ月連続で200kmオーバーです。
月初は8月の目標走行距離を100kmに設定していました。
7月は『ランニング愛好者の気持ちを理解するため』に200km走ってみたのですが、a-e-r-oにとってみたら苦しみ以外の何ものでもありませんでした。
一日あたり5km、月間で150kmぐらいが適度な走行距離と判断。
でも、途中で10日間の名古屋遠征があり、遠征中はスタジオレッスン用に体力を温存しておきたいため、『ランオフ』へ。
そんな計画で、目標走行距離は100kmでした。
ところが名古屋遠征中、ホテルの朝食バイキングを食べて過ぎてしまい、慌ててランニング再開。
名古屋遠征中にも40kmほど走りました。
よって、目標走行距離を150kmへ上方修正。
100kmを超えたのが8/23とかなり遅かったのですが、そこからゴールドジムの『体脂肪減少コンテスト』のラストスパートもあり、スイッチが入ってしまいました。
特に8/23~29までの7日間の走行距離は102.4kmで、一日平均15km弱走っていました。
さて、2ヶ月連続で200km走ってみて、ランニング愛好者の方々の気持ちを理解したかというと・・・・
依然として走っている最中は苦しみ以外の何ものでもないのですが、ちょっと『心境の変化』も・・・
そのあたりのことは、今後の記事で。