スポーツクラブ店舗のトレッドミルで走り始めて1ヶ月半が経ちました。

あれだけ走るのに拒絶反応を示していたので、続くかどうか心配でしたが、

7月は月間200km走ることができましたので、なんとか形にはなっているようです。

今までのランニング活動を『ラン活』として少しずつ振り返ってみようと思います。


ランニングを始めた経緯についてや、初めてトレッドミルを利用した感想は、こちらの記事でご紹介しています。

『理解できないこと』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12040937267.html

『武器 その16』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12043591804.html

『観念』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12043600237.html

『プチパニック』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12043605936.html


まずは走り始めた目的について。

これは、『ゴールドジム体脂肪減少コンテスト』で入賞するためです。

なかなか体重が落ちなかったので、消費カロリーを多くするために『仕方なく』走り始めました。

なので、大会に参加してみたいとかの希望は全くありません。

単なるカロリーを消費する手段としてのランニングなのです。


走り始めの頃は、長い距離を走ればたくさんカロリーを消費できるだろう、と思ってました。

でも、スタジオレッスン参加やトレーニングにも時間を取られてしまいますので、あまり長い時間走ることはできません。

よって、長い距離を走るためには、なるべくスピードを上げよう、これが最初の頃の考えです。


目安としては、中学生の時のマラソン大会で1.5kmを6分弱で走ったことがあるので、これが目標。

1km4分のペースで、時速に換算すると15kmです。

このペースで走ることが出来れば、5kmを20分で走ることが出来ます。

消費カロリーは概算で300kcalぐらい。

個人的には、60分の有酸素系レッスン参加を300kcalで見積もっていますので、走れば1/3の時間で同等のカロリー消費になります。


はい。

これが最初の頃の『皮算用』でした。