今年からマシントレーニングを始めたのですが、トレーニングしているうちにもう少し身体のことを勉強したくなりました。

今までは、スタジオレッスンに参加することしか考えていなかったので、スポーツクラブに長年通っていても全然身体のことを知らないのです。

ちょっと調べてみると、こんな本がヒットしました。





『最新・フィットネス基礎理論』B5判 409ページ 5,940円

第1章 フィットネス概論
第2章 機能解剖学
第3章 運動生理学
第4章 体力学
第5章 運動処方
第6章 運動障害
第7章 トレーニング法
第8章 エアロビックダンスエクササイズ
第9章 基礎運動栄養学


日本フィットネス協会のHPに掲載されていて、フィットネス指導者が身につけておくべき基礎知識を網羅しているテキストなので、

数多くのイントラさんがお持ちだと思います。

同じく日本フィットネス協会のHPを見ていると、こんな本もありました。





『GFIのためのフィットネス基礎理論』B5判 155ページ 3,024円



『GFIのためのグループエクササイズ指導理論』B5判 65ページ 756円





『ADBI・ADIのためのエアロビックダンスエクササイズ指導理論』B5判 126ページ 1,620円



これらの本は、エアロビクスインストラクターの養成コースのテキストに多く採用されています。

プロフェッショナル用の本だと思うので、完全に理解できるかどうかは分かりませんが、

『マニア』としては知っても良い知識だと思います。

夏休みの『課題図書』にしようかな?