来年開催されるブラジル・ワールドカップ出場、全32カ国の決定が目の前に迫ってきました。
やはり一番興味あがるのはヨーロッパ予選のプレーオフ。
強豪国ひしめくヨーロッパでは、ワールドカップに出場すること自体が大変です。
夏の高校野球甲子園に例えると、大阪府や神奈川県の予選に相当しますね。
アジア予選は・・・・島根県予選ぐらいかなぁ。
(島根県のみなさんゴメンなさい)
話をヨーロッパ予選に戻しますと、『フランス』が予選敗退のピンチです。
『フランス』が出場しないワールドカップはちょっと寂しいですね。
頑張っているのは『アイスランド』。
人口わずか32万人の小国で、次の試合に勝てばワールドカップ初出場です。
サッカーの競技人口は2万人ほど。
厳しいヨーロッパ予選を勝ち抜いてワールドカップ出場を決めれば、まさに奇跡です。
ヨーロッパ予選で一番注目されているのは『ポルトガル』と『スウェーデン』の一戦。
『ポルトガル』のエースは、アルゼンチンのリオネル・メッシと世界No.1ストライカーの座を争っている『クリスティアーノ・ロナウド』。
そして『スウェーデン』のエースは、チームを移籍する毎に得点王を獲得している『ズラタン・イブラヒモヴィッチ』。
残念ながら世界を代表するストライカーのうち、必ずどちらかは出場できないんです。
特にイブラヒモヴィッチはもう32歳なので、4年後はないかもしれない・・・・・
お得意のスタジオレッスンに例えると、
どうしても参加したいイントラさんのレッスンが2つ重なってしまって、これを逃すと次に参加できるチャンスは4年後。
一方は日本で一番人気があるイントラさんで、他方もすごく人気があるイントラさんなんだけど、もしかしたらもうすぐ引退しちゃうかもしれない・・・
例えがあまり『しっくりとこない』のでサッカーに話を戻します。
先日行われたポルトガルとスウェーデンの初戦は、ホームのポルトガルが先勝しました。
前回の大会も出場できなかったイブラヒモヴィッチはピンチです。
実現性はゼロなんですが、敗れてしまった方の選手が日本代表に入ってくれたら、日本の決定力不足なんかすぐ解消されるんですけどね。
『九栗鼠手位亜ー野・炉名独活』
『頭裸嘆・伊部裸紐美津知』
お二人の名前に対して、強引に漢字を当てはめてみたのですが・・・・・
こちらも『しっくりとこない』ですね。