先日の
『四天王を探せ!(セントラル)』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11544058090.html
の記事の中で
「セントラルには『難コリ気味』のイントラさんの割合が多いように感じます。」
と書きました。
その理由について考えてみました。
大手のスポーツクラブでは、系列店舗を自由に行き来できる『マスター会員』『ゴールド会員』の種別があります。
マニアの方で一つの店舗しか行っていないメンバーさんは稀ですよね。
でも、セントラルの場合には『マスター会員』や『ゴールド会員』といった会員種別はありません。
ホーム以外の店舗に行く場合は、利用料が必要になります。
セントラルの場合は、株主優待券やギフトチケット、携帯クーポンなど、遠征のために使える手段はたくさんありますので、ビジター利用の垣根は低くなっていると思います。
でも、月会費以外に利用料を払うことに対して、抵抗があるメンバーさんはたくさんいらっしゃいますよね。
なので、セントラルの場合は一つの店舗だけでレッスンに参加するメンバーさんの割合が高いと想像しています。
ということは、レッスンに参加するメンバーさんが固定されます。
同じレッスンに長い間参加し続けると、『慣れ』や『飽き』がきて、レッスンに参加しても刺激が少なくなります。
『楽しい』って思いは変わらないかもしれませんが、マニアのメンバーさんにとってみたら『刺激』もレッスンの大きな要素ですよね。
他の店舗に自由に行けるのであれば、レッスンに飽きたら他店舗に行けばいいのですが、それができないとなると・・・・
イントラさんに『刺激』を要求することになります。
その結果、ちょっと小難しかったり、トリッキーな動きが入ったコリオが入ったレッスンになっていく・・・・
よって、セントラルは独自の進化を遂げたイントラさんが多い、『ガラパゴス諸島』みたい。
というのが結論です。
あくまで推論ですので・・・・