初めてのスポーツクラブ店舗に行く時の『チェックリスト』。


①最寄り駅を調べる

まずこれを調べないと、どの駅で降りればいいか分かりませんよね。


②最寄り駅から店舗までの道のりを調べる

これは、電車に乗っている途中か、電車から降りた後に駅の地図で調べることが多いです。


③チェックイン方法を調べる

店舗に着いてチェックインする際は、会員証の確認はスタッフの方か?機械か?や、

ビジター料金やレンタル品の支払いは、券売機か?、フロントか?などを、

他のメンバーさんの行動を見て確認します。


④ロッカーの位置を調べる

チェックインする際に、案内表示や他のメンバーさんの行動によって、ロッカーの位置を確認します。

もし、場所が分からない場合は、素直にスタッフさんにお聞きします。


⑤整理券の有無を調べる

スタジオスケジュール表を見て、参加する予定のレッスンが整理券対象かどうかを確認します。


⑥整列可能な時間帯を調べる

同じく、スタジオスケジュール表を見て、スタジオ前で整列できる時間帯を調べます。

また、チェックインからロッカーに行く際に、スタジオ周りの状況が見える場合は、

メンバーさんが既に並んでいるかどうかをチェックします。



だいたい以上のようなチェックをした後に、

ロッカーで着替えて、ドリンクを買ってスタジオ前へ、

というのがだいたいの行動パターンです。



今回行った店舗も、以上の項目をチェックした後にスタジオレッスンに参加したのですが、

無事レッスンが終わって、ロッカーで着替えようとすると・・・


「ロッカーキーに番号が書いていない!」


さあ大変。


どの列のロッカーかも、どんな形のロッカーかも記憶が曖昧。

完全に油断していました。


ゴールドジム戸塚神奈川店のロッカーキーにも番号が書いていなかったのですが、
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11104417831.html

この時は、偶然ロッカーキーの番号が書いていないことに気付きました、

普通はロッカーキーに番号が書いてあるかどうかなんか確認しませんよね。




「だいたいこの辺だったかな・・・」


という20箇所ぐらいのロッカーにキーを差し込んでみましたが、開かない・・・・


「周りのメンバーさんから見ると、完全に怪しい人です」


全てのロッカーキーを調べるわけにはいきませんので、

とうとうギブアップして、フロントにいるスタッフさんにロッカー番号を調べてもらいました。

スタッフさん曰く、盗難防止のために、大部分のロッカーキーに番号を書いてないようです。



早速、『チェックリスト』に

⑦ロッカーキーに番号が書いてあるか調べる

を追加しました。