先日、初めて中央線の『国立駅』で降りました。

『国立』といえば、一橋大学ですよね。


それ以外は・・・・


「何があるのでしょうか?」



一橋大学以外は、ほとんど印象がない街でした。



でも、駅から降りて少し歩くと印象が一変!

なんか、『スゴイ街』のように思えてきました。



例えば、


『国立佐藤ふとん店』



何気ない『ふとん屋』さんですよね。



でも、この看板を最初に見ると、『スゴイ』ふとん屋さんに見えてくるんです。



生まれてから『国立市』のことを話題にしたことなんて、数回ぐらいしかないので、

『国立』が『くにたち』ではなく、『こくりつ』に見えてくるんです。


国が作った『ふとん屋』さんって、どんなんだろう?


『スゴく』ないですか?



それ以外にも、

『国立○○ラーメン』って、なんで国がラーメン屋を作らないといけないんだろうって?




地元住民の人も、そういうことを狙ってか分かりませんが、

必要以上に『国立』を頭につけてネーミングしているようにも感じます。



さて、目的地の

『スポーツクラブ&スパ ルネサンス国立』

は・・・・




『国立スポーツクラブ&スパ ルネサンス』


だったら、『スゴイ』スポーツクラブに見えたかもしれませんね。