先日行われた男子サッカー日本代表の親善試合。
フランス戦とブラジル戦。
第1戦目のフランスにはアウェイで1-0の勝利。
「もしかしたら、ブラジル戦もやってくれるのではないか!」
との淡い期待がありましたが、残念ながら0-4の惨敗。
そう上手くはいかないものですね。
試合後、ニュースなどで選手たちのコメント読むと、
「早い段階で2失点し、気持ちが焦ってしまった」
といった反省のコメントや、本田選手のように、
「少ないながらも、ブラジル守備陣を崩せたプレイができた」
「あとは決定力の差」
といった前向きなコメントもありました。
選手達はこの敗戦の中で、今後につながる課題や手応えも掴んだことでしょう。
今後の男子サッカー日本代表に期待したいと思います。
話をスタジオレッスンへ。
難しいと噂のエアロレッスンを、初めての参加で一通り出来てしまったメンバーさん。
「もしかしたら、私って結構スゴイんじゃないの?」
じゃあ、噂のあのレッスンにも参加してみよう・・・
と勇んでレッスンに参加したのはいいのですが、あえなく『撃沈』。
「やっぱり私って、才能ないのかも・・・」
と、レッスン後は意気消沈。
「それって、私のこと!」
って思っているメンバーさんはたくさんいらっしゃるでしょうね。
多かれ少なかれ、誰でも通る道ですから。
「最初の8カウントから全く分からなかったので、焦って簡単なところまでできなくなっちゃった!」
これも良くあることですよね。
確かに全体的にみれば、『撃沈』かもしれませんが、
本田選手のように『良かった面』も思いつきませんか?
少しぐらいはあるでしょう?
3ブロックですと96カウントもあるんで、数カウントぐらいは手応えを感じませんでしたか?
ない?
つなぎの『ステップタッチ』ぐらいは、頑張れましたよね?
すっかり心が折れて、それさえも覚えてない?
そんな日もありますよ。
レッスンを『勝ち』『負け』に例えるのはあまり相応しくないのですが、
高いレベルにチャレンジすれば、『勝ち』よりも『負け』のほうが多くなります。
でも、『負け』のままでいいはずがありあませんよね。
大切なのは、『負け』の中で何を学んで、将来『勝つ』ために何をすればいいのか考えること。
何事もそうです。
きっと、男子サッカー日本代表の選手も
「一生ブラジルには敵わない」
と思っている人は誰一人いないでしょう。
「どうやったら、2年後のワールドカップで、ブラジルに勝てるか?」
で頭の中がいっぱいかもしれません。
『マイアミの奇跡』の例もあることですし・・・・
あなたも、『ブラジル』に『勝つ』方法を本気で考えてみませんか?