最近、テレビCMを見て思うことがあります。
それは・・・
「みんな、そんなに『イノキング』を倒したいの?」
『イノキング』
とは、
携帯ゲームサイトを運営しているGREEのソーシャルゲームである『探検ドリランド』の中のキャラクターです。
その
『イノキング』
をフィーチャーしたCMが深夜を中心に大量に流れています。
『探検ドリランド』は、
「個性豊かなハンターとともに世界中のお宝を集める探検RPG」
で
「自分自身の代わりとなるキャラクターカードを手に入れ、迷宮を探索し、奥にいるボスを倒す」
・・・ゲームらしいです。
恐らく、その中のボスキャラが現在CMを大量投入している
『イノキング』
で、
これも想像なのですが、
『イノキング』
を倒すために
『TOKIOカード』
を集め、その過程で今話題の
『コンプガチャ』
の仕組みを使っていたんじゃないかなぁ・・・・
あくまで想像です。
『TOKIOカード』を集めて、『イノキング』を倒す???
またまた話題をスタジオレッスンへ。
参加したいイントラさんのレッスンがあるんだけど、そのイントラさんのレッスンはすごく難しいって評判。
いきなり参加したら『撃沈』必至。
じゃあ、その前に・・・
「あのイントラさん」のレッスンと、
「このイントラさん」のレッスンに参加して修行しないと・・・・
それで、「あのイントラさん」と「このイントラさん」のレッスンがある程度できるのようになったら、難しいイントラさんのレッ
スンにチャレンジしてみよう!!
言いたいことはもうお分かりですね。
「あのイントラさん」「このイントラさん」を「TOKIOカード」に、
「難しいイントラさん」を「イノキング」に置き換えれば、
この2つの話の構図はそっくりです。
『探検ドリランド』は人間の心理をついているゲームだからヒットしているのかもしれません。
みなさんにとって
『イノキング』
はどのイントラさんですか?