今日は『キリンチャレンジカップ』で、サッカー日本代表はアゼルバイジャンと戦っています。

『キリンチャレンジカップ』って、もっと強い相手を招待して戦うんじゃなかったっけ????


頭の中に


『????』


がたくさん浮かびましたが、『キリンカップ』と勘違いしていました。

サッカー日本代表の国際親善試合には、全て冠スポンサーの『キリン』の名前がつくようです。


国際サッカー連盟(FIFA)ランキングでは、日本が30位で、アゼルバイジャンは109位。


ワールドカップ最終予選直前には、このようなランキング下位のチームと対戦して、引いて守る相手に対してどうやって崩すかを練習するのが有用かもしれませんね。


ファン心理としては、

スペイン
イタリア
ドイツ
ポルトガル
アルゼンチン
ブラジル




といった強豪国と戦ったほうが、ワクワクドキドキしますが・・・・・




??????



これって、スタジオレッスンにも当てはまります。



『強豪国』=『難度が高いレッスン』



としてみます。




「毎日難しいレッスンばかり参加していればいいの?」



一週間の対戦相手が、

日曜日 対ブラジル戦、対イタリア戦
月曜日 対ドイツ戦
火曜日 対フランス戦
水曜日 対メキシコ戦
木曜日 対オランダ戦
金曜日 対アルゼンチン戦
土曜日 対スペイン戦、対ポルトガル戦

といった感じの方、いらっしゃいませんか?

別に、難しいレベルのレッスンに参加すること自体は否定しませんが、難しいレッスンばかりに参加していると、

「できなくても当たり前」

「できたらラッキー」

といった、ちょっと雑なレッスン参加になってしまう可能性があります。


チャレンジするレッスンが数多くあっても良いのですが、きちんと基本を押さえるレッスンも組み込みたいですね。


例えば、今の日本の実力を考慮して、こんな感じでしたらどうでしょう?

日曜日 対オーストラリア戦
月曜日 対ベルギー戦
火曜日 対ブラジル戦
水曜日 対スウェーデン戦
木曜日 対メキシコ戦
金曜日 対ガーナ戦
土曜日 対スペイン戦


FIFAランキングが比較的近いチームを中心に、チャレンジできる対戦も組み込んでみました。

『対戦国』と『イントラさん』を置き換えながら考えてみてください。




メンバーさんの中には、同じイントラさんのレッスンに集中して参加している方もいらっしゃいます。

これって、週4回『ブラジル』と戦っているようなものですよね。


まあ、どうしても『ブラジル』が好きなメンバーさんなら、仕方がないのですが・・・