『流し目』
の意味をインターネットで調べてみました。
検索結果は、
① 顔を向けずに、ひとみだけを横に動かして見ること。また、その目つき。よこめ。「―で見る」
② 男女間で、感情をこめて送る、気を引くような目つき。色目。秋波。「―を使う」
(『デジタル大辞泉』より)
次々と面白いことを教えてくれる調整系レッスン。
前回は、
『頭皮をマッサージするだけで前屈が深くなる』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11231176891.html
だったのですが、今回は
『流し目をすると首が回る』
です。
方法は至って簡単。
まず首を可動域いっぱいまで回します。
ここでは右に回していきましょう。
その後、首の位置はそのままの状態で、目線だけ首と逆方向を見ます。
今は首が右に回っているので、視線は左いっぱいまで動かします。
すると・・・
あら不思議。
可動域いっぱいまで回したはずの首が、さらに回るじゃありませんか・・・・
劇的に変わるわけではないのですが、確かにもうちょっと首が回るようになるんです。
なぜそうなるのか?は分からないのですが、きっと何かしらの『連動』があるでしょう。
『ツボ』を刺激と身体のある部分が良くなるように・・・・・
人間の身体って不思議ですね。