先日、南武線の快速に乗りました。

これで2回目。


快速の停車駅は、川崎駅・鹿島田駅・武蔵小杉駅・武蔵中原駅・武蔵新城駅・武蔵溝ノ口駅と登戸駅 - 立川駅間の各駅。

前回は、川崎~武蔵小杉間でしたので、ほんのちょっとだけ早くなったかもしれないなぁとの実感があったのですが、今回は武蔵小杉~武蔵溝ノ口間でしたので、快速電車の恩恵はなし。


南武線には結構お世話になっています。

古くはコナミスポーツクラブの会員時代は、週に2回府中店に通っていたこともありますし、2年前まではゴールドジム府中東京にも頻繁に通っていました。

登戸に住んでいた頃は、通勤にも使っていましたし・・・

最近は、TIPNESS宮崎台、宮前平店や、メガロス鷺沼、市ヶ尾店に行くのに利用しています。



ここからは『鉄道オタク』の方が詳しいと思いますが、

鉄道路線は、東西方向にはいろいろな路線があるのですが、南北方向に走っている路線はあまりないんですよね。

例えば、よく利用する神奈川東部(横浜市、川崎市)では、

・東急東横線
・東急田園都市線
・小田急線
・京王線

など、東西方向に走る主要路線はあるのですが、南北方向は南武線や横浜線ぐらい。

いろいろな特急、急行、快速といろいろな種類の電車が走る前記4路線と比べると、明らかに貧弱ですよね。



いろいろなスポーツクラブ店舗に遠征に行くと、気になるのは交通費。

自宅は東急東横線沿線なのですが、今会員になっているゴールドジムやTIPNESSは東横線沿線にほとんど店舗がないんですよ。

なので、ほとんどが乗り継ぎになります。

そんな時にお世話になるのが、南武線や横浜線。



そこで一つ要望があります。


それは、


「川崎~登戸間を東急線にして欲しい」


そうなれば、

東急田園都市線や小田急線沿線の店舗に行く際、交通費の節約につながります。


もう一つ希望を言うと、


「横浜線の東神奈川~町田間も東急線にして欲しい」






南北方向を走る私鉄としては、良い先輩がいます。


それは、


「相模大野~片瀬江ノ島間を走る小田急江ノ島線」



「川崎~登戸間」「東神奈川~町田間」の東急線化もそんなイメージです。



以上、


わがまま言いたい放題の記事でした。