中学一年生で学習する
『catch』
という単語を英和辞典で調べてみました。
基本的な意味は
『つかまえる』
で、そこから派生して
①『~を捕らえる』
②『間に合う(乗り物をつかまえる)』
③『~しているところを見つける(現場をつかまえる)』
④『~を理解する(頭でつかまえる)』
⑤『(病気などに)かかる(不注意でつかまえてしまう)』
⑥『~を引っ掛ける(物につかまれる)』
⑦『(人の注意など)を捕らえる(現象がつかまえる)』
など、いろいろな場面で使われます。
よくエアロやステップのレッスンで使われる
『キャッチ』
は、『~を理解する』の意味の④ですね。
イントラさんの作ったコンビネーションを早く理解できる、なかなか理解できない、を
『キャッチ』が早い
『キャッチ』が遅い
という言い方をします。
このスタジオレッスンで使われる
『キャッチ』
という言葉を初めて知ったのは、
2008年10月7日にゴールドジム府中東京店で参加した
今村彩子IRのオリジナルステップ
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-10149582408.html
でした。
初めて参加した今村彩子IRのレッスン。
4週目とあって、ほとんど何もさせてもらえなかったのですが、
レッスン終了後、今村IRが
「キャッチ早いですね」
と慰めてくれました。
それが『キャッチ』との出会いです。
『キャッチ(catch)』
は動いているものを捕まえるイメージ。
その意味では、どんどん変わっていく動きを捕まえるのに、『キャッチ』という言葉は非常に最適ですね。
スタジオレッスン用語で一番好きな言葉かもしれません。
ちなみに一番嫌いな言葉は・・・・・・
『地蔵』
です。
『catch』
という単語を英和辞典で調べてみました。
基本的な意味は
『つかまえる』
で、そこから派生して
①『~を捕らえる』
②『間に合う(乗り物をつかまえる)』
③『~しているところを見つける(現場をつかまえる)』
④『~を理解する(頭でつかまえる)』
⑤『(病気などに)かかる(不注意でつかまえてしまう)』
⑥『~を引っ掛ける(物につかまれる)』
⑦『(人の注意など)を捕らえる(現象がつかまえる)』
など、いろいろな場面で使われます。
よくエアロやステップのレッスンで使われる
『キャッチ』
は、『~を理解する』の意味の④ですね。
イントラさんの作ったコンビネーションを早く理解できる、なかなか理解できない、を
『キャッチ』が早い
『キャッチ』が遅い
という言い方をします。
このスタジオレッスンで使われる
『キャッチ』
という言葉を初めて知ったのは、
2008年10月7日にゴールドジム府中東京店で参加した
今村彩子IRのオリジナルステップ
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-10149582408.html
でした。
初めて参加した今村彩子IRのレッスン。
4週目とあって、ほとんど何もさせてもらえなかったのですが、
レッスン終了後、今村IRが
「キャッチ早いですね」
と慰めてくれました。
それが『キャッチ』との出会いです。
『キャッチ(catch)』
は動いているものを捕まえるイメージ。
その意味では、どんどん変わっていく動きを捕まえるのに、『キャッチ』という言葉は非常に最適ですね。
スタジオレッスン用語で一番好きな言葉かもしれません。
ちなみに一番嫌いな言葉は・・・・・・
『地蔵』
です。