夏に名古屋遠征に行ってきましたが、遠征と言えば『関西遠征』。
2004年以降、毎年秋に関西のスタジオレッスンを受けに行っています。
今回は時期をいつにするか迷ったですが、仕事の都合で10/22~10/30に決まりました。
月替わりのコリオの場合は4週目になってしまうので、できればこの時期は避けたかったのですが・・・
次決めないといけないのは、遠征の方針について。
まずは昨年参加できなかった石田好美IRのステップ。ステップの面白さを教えてくれたイントラさんなので、石田IRのレッスンは外せません。
あと、エアロを教えてくれた藤澤正人IRのレッスンも定番ですね。
それ以外は自由行動。
昨年はエアロ中心に参加したので、今年はちょっとステップ寄りにしてみようかなぁ・・・
昨日から大阪にいるのですが、遠征初日はいろいろなミスがあって、レッスン3本しか参加できませんでした。
まずは新城めぐみIRのステップオリジナル。
石田IR以外に、ここまでのコンビネーションを作れるイントラさんが関西にいるんだぁ、というのが正直な感想です。
このレッスンは最初は順調だったのですが、途中からキャッチにすごく苦しみました。
払ってスライドからのシャッフルの連続と関東のステップであれば定番の動きなのですが、新城IRの場合は払う時に前回りが基本のようです。
後回りをするイントラさんがほとんどなので、なかなか前回りが身体に入っていかず、何回も新城IRを『ガン見』していました。
動くというよりも、完全に動かされたレッスンです。
台の幅をいっぱいに使った移動量の多いコンビネーションで、関東だと大成美穂IRみたいな感じ。
長身で動きがダイナミックで映えるので、関東のゴールドジムでレッスンを担当しても人気が出るイントラさんだと思います。
そして、GG中之島での石田IRのPROGRESSIVE STEP。
2年ぶりの参加です。
キャッチは遅いし、ようやく覚えても続かないし、次のブロックに入れば前のブロックは忘れるし、と楽しむどころか、今自分が抱えている課題がいろいろと浮き彫りになったレッスンでした。
関西最高峰の石田IRのレッスンに参加するには、ちょっと調整時間が足りませんでしたね。
例えるなら、既に鉄砲戦の時代なのに、竹槍で大阪城に攻め込んでいくようなものでした。
とりあえず刀は持ってきていたのですが、完全に錆付いています。
鉄砲といっても、持っているのは水鉄砲レベル。
これじゃあ、戦えません。
関西には来週の日曜日まで滞在する予定です。、
一週間で鉄砲を調達するのは無理ですが、せめて刀を研いで切れ味が戻るように頑張ります。
『一週間で鉄砲を調達』とか、『刀を研ぐ』とか書いてると、当局から要注意人物としてマークされるかなぁ・・・・