だんだん涼しくなって、過ごしやすい季節になってきましたね。
7月から始まった会社のサマータイム。先週で終了しました。
会社のサマータイムは、始業時刻と終業時刻を1時間前倒ししただけなのですが、この1時間の差は大きかったです。
先日の記事で『倦怠期』について書きました。
要因はいくつかあるのですが、その中の一つがサマータイムです。
会社がサマータイムを導入した7月、8月、9月のレッスン参加数を見てみると、
・7月 80レッスン
・8月 94レッスン
・9月 80レッスン弱
8月は90レッスン以上参加しましたが、それは名古屋遠征で集中的に参加したからで、それを除けば実質的には60~70レッスンぐらい。
今月も後半盛り返してきたとはいえ、いつもと比較すると低レベルです。
参加できるレッスンはなんでも参加するタイプですので、平日の最終レッスンに参加すると、帰宅するのはだいたい12時過ぎ。
22:50終了のレッスンに参加して、食事をして帰ると、1時頃の場合もあります。
そして、だいたい寝るのが1時半~2時ぐらい。
通常ですと7時起床なので、5時間は睡眠時間はあるのですが、サマータイムだと6時起床になります。
今年もエアコンは使わずに扇風機だけで過ごしたので、寝つきが悪い日の睡眠時間は3時間台というのもありました。
これが続くと、土日がなかなか起きる事が出来ません。
正確に言うと、目は覚めるのですが身体が起きてくれないのです。
レギュラーで参加するレッスンがあれば
「行かなきゃ!!」
と起きる事ができると思うのですが、
それがないと、
「また、来週行けばいいや!」
の繰り返しで、土日はあまりレッスンに参加できませんでした。
そんな生活も先週で終了。
やはり、プラス1時間の睡眠時間は大きいですね。
先週金曜日~月曜日までの4日間で、23レッスンに参加してペースも上がってきました。
これからは、体調管理に気をつけてどんどんレッスンに参加していこうと思います。