紅白歌合戦の視聴率が80%を超えていた時代がありました。
チャネル占有率ですと、恐らく90%を超えていたのではないでしょうか?
当時、他チャンネルはどんな番組をやっていたのか気になります。
ここまで一人勝ちですと、他チャンネルは『砂嵐』をずっと流していたんじゃないか?と思っちゃうぐらいです。
きっと紅白歌合戦の他に選択肢がなかったんでしょうね。
現在の紅白歌合戦の視聴率は30~40%程度。
全盛期と比較すると半分以下です。
紅白歌合戦の視聴率が高かった頃と比較すると、最近は大晦日にコンサートや格闘技など、いろいろイベントが開催されるようになりました。
テレビよりもインターネットっていう方もたくさんいらっしゃいますね。
大晦日は家族揃って紅白歌合戦を見るという『文化』は薄れてきています。
それでも、40%っていう数字。
これって結構すごいですよね。
一番最初にスポーツクラブに入会してから10年が経ちます。
その当時は、ほぼ毎日初級~初中級エアロのレッスンがあったので、気軽にエアロレッスンに参加できました。
その当時のスタジオスケジュールと比較すると、エアロレッスンの割合は低下しています。
エアロのレッスンに参加するメンバーさんにとってみたら不満ですよね。
逆にエアロのレッスンに参加しないメンバーさんから見るとどうでしょう?
店舗によってはバラツキがありますが、まだエアロ系のレッスンが一番多いように思います。
TIPNESSですと、エアロは
・はじめてエアロ
・ベーシックエアロⅠ
・ベーシックエアロⅡ~ウォーク&ジョグ~
・ミドルエアロ~ダイナミックウォーク~
・ミドルエアロ~ジョグ~
・アドバンスエアロ~MAX~
・アドバンスエアロ~マニア~
と7段階に分かれ、非常に充実しています。
エアロのレッスンは移動が多いので、きちんとレベル別に分けないと危ないという特徴 があるのですが、HIPHOPやハウスなどのダンスを始めたいメンバーさんにとってみたらエアロは羨ましい限りです。
昨年、HIPHOPやハウスのレッスンに参加し始めたのですが、レッスン参加はすごく苦労しています。
未だにあまり上手くならないのは、レッスン数が少ないせいだ・・・・と責任転嫁をしてみたり・・・・
ここ5~10年ほどプレコリオのレッスンは非常に増加しました。
このあたりは別途記事として書く予定ですが、一つだけ思っていることがあります。
もし、20年前にBODYPUMPやBODYCOMBAT、RITMOSがスポーツクラブに導入されていたら・・・・
きっと、その当時でも人気プログラムになっていたと思いますよ。
これと同じように、もし紅白歌合戦の視聴率が80%だった時代に、
・『笑点 年越し大喜利スペシャル』
・『ベン・ケーシー 最終回3時間スペシャル』
・『プロレス(力道山vsデストロイヤー戦)』
・『プロボクシング世界タイトルマッチ』
が裏番組としてあったら・・・・・
きっと紅白歌合戦の視聴率も、今と同じぐらいだったんじゃないかな?