3ヶ月ぐらい前・・・
菊名駅で東急東横線から横浜線に乗り換えようとすると、プラットフォームは人で溢れています。
これは何事?
駅員さんのアナウンスによると、日産スタジアムでサッカーの試合があるらしい。
そういえば、キリンカップのチェコ戦は今日だったなぁ・・・・
スポーツクラブからの帰りもまだレプリカユニフォームを着たファンの方がたくさんいました。
背中にある名前を見ると、
「ENDO」
が結構多いですね。
それ以外には
「HONDA」
「NAGATOMO」
「UCHIDA」
「KAGAWA」
「HASEBE」
に加えて、今回は代表入りしていない
「MATSUI」
も見受けられました。
遠藤選手以外はヨーロッパのクラブ所属の海外組です。
今はヨーロッパを中心に世界各国のリーグで日本人サッカー選手が活躍しています。
以前は戦力というよりもアジアビジネスの観点で日本人選手を獲得するチームが多かったようですが、今は貴重な戦力としてすぐに活躍が期待される選手が多くなっています。
活躍する選手がいる反面、出場機会に恵まれず、目立った活躍なしに再びJリーグに戻ってくる選手もいます。
そんな選手達に対して
「Jリーグにいた方が良かったのでは?」
という意見もあります。
でも、その経験は本当に無駄だったの?
たとえ試合に出場できなくても、レベルの高い選手のプレーを間近で見ることができたり、練習中でもチームメイトのプレーを見て、得ることがたくさんあると思います。
この時に培った経験は、その後選手としてプレーする時や、将来、コーチや監督といった指導者になった時にきっと役立つでしょう。
スタジオレッスンでも同じですよね。
気心が知れたメンバーさんと好きなレッスンに参加するのは、すごく楽しいと思います。
でも、たまには日頃参加しているレッスンよりも難しいと言われているレッスンにチャレンジしてみるのもいいのではないでしょうか?
全然できないかもしれないし、もしかしたら『恐い』思いをするかもしれない。
何故、楽しいレッスンで『恐い』思いをしなければいけないの?・・・・というのもあるかもしれませんが・・・
上級クラスではどんな動きがあるのか?
上手いメンバーさんはどのように身体を使っているのか?
たとえ思ったように動けなくても、次にそのレッスンに参加する時までに、日頃のレッスンでどんなことを意識しなければいけないか?が分かれば、確実に上達へとつながっていくと思います。
失敗を恐れていたら、何も得られませんよ。
さあ、勇気を振り絞って、プレミアリーグにチャレンジしてみませんか?