金曜日の夜から、土曜日の明け方にかけて、のた打ち回っていました。
宿敵の『こむら返り』が襲ってきたからです。
まずは右ふくらはぎ。
痛みは残りますが、こむら返り自体はかかとを前方に押し出す『フレックス』の状態にすれば、すぐに収まります。
そして、一睡した後に今度は左ふくらはぎ。
これも『フレックス』の術で難なく撃退です。
ここで油断したのがいけなかったのか、ふくらはぎをもみほぐしている最中に第三弾が襲ってきました。
第三弾はひざを曲げている状態で、そのままふくらはぎの上部側面が攣りました。
敵もさるもので、新しい攻撃を仕掛けてきました。
残念ながらこの状態の対処方法を知らないので、収まるしか待つしかありません。
5分ぐらい苦痛に耐えて、ようやく解放してもらえました。
通常の『こむら返り』ですと攣る瞬間がだいたい分かるので、すぐ防御姿勢がとれるのですが、ここ最近現れた新種の攻撃は、前触れもなく襲ってくるのでなすがままです。
防御策が分からないので、まずは予防から。
『ウィキペディア』で『こむら返り』を検索してみると、『治療と予防』の欄がありました。
そのまま転載しますと、
『芍薬甘草湯やダントロレンが有効といわれている。また、運動前後のストレッチ体操、運動・発汗後の塩分補給などを行うことも予防によい。基礎疾患や原因となる疾患があれば、その治療も加えておく必要がある。筋マッサージ、ホットパックなどの理学療法も有効である。 またスポーツでは予防として運動前にクエン酸を摂取することもある。』(ウィキペディアより)
『芍薬甘草湯?』
『ダントロレン?』
という全く聴き慣れない単語が出てきたのですが、
『運動前にクエン酸を摂取する』
なら可能ですね。
でも、金曜日夜のスタジオレッスン後はちゃんとマット上でストレッチをしたんだけどなぁ。