『マルモのおきて』は日曜日に終わってしまいましたが、主題歌の「マル・マル・モリ・モリ!」はいろいろな上半期ヒットチャートの上位にランキングしていますね。
年末のNHK紅白歌合戦の出場も夢ではないかもしれません。
毎日のようにスタジオレッスンに参加している立場として、ちゃんと踊りをマスターしておかなければ!
今勤務している会社でも創立何周年かの時に作られたオリジナルの体操があります。
毎朝、始業時間前に体操の曲が流れるのですが、やっているのは工場勤務の人ぐらい。
本社の人で体操をやっているのを見たことがありません。
でも、ケガ防止や健康増進のために、つい最近普及活動が始まりました。
体操と言えば、一番なじみがあるのはラジオ体操ですね。
小学生の頃はよくやっていたのですが、中学、高校と進学するにしたがってだんだんとラジオ体操をする機会はなくなり、最後にラジオ体操をしたのはいつだっけ?と思い出せないくらいです。
スポーツクラブに通い始めてちょうど10年になるのですが、少なくともその間はラジオ体操をしていません。
もし、今後ラジオ体操をやる機会があったら・・・・
毎日のようにスタジオレッスンに出て踊っている訳ですから、中途半端な動きはできないですよね。
伸ばすところは伸ばして、曲げるところは曲げて・・・
ジャンプして開脚するところは、ジャンピングジャックのようにひざのクッションを使ってそうです。
スタジオレッスンと同じように本気で動いたら、完全に周囲からは「浮いている」状態になること間違いなし。
イントラさんがもし本気でラジオ体操をしたらどうなるんだろう?
ちょっと興味があります。