東京の桜はかなり散ってしまいました。
土曜日の関東地方はもう少しで30℃のところまできて、春を通り越して一気に夏にいってしまう感じです。
これも地球温暖化の影響なのでしょうか?
東京電力管内の計画停電は終了しましたが、7月、8月の電力消費量ピーク時にはまだまだ足りないようです。
世間では、自動販売機を停止させる法案が提出されたり、パチンコ店の営業を中止させるべきだ、とかいろいろな意見が出ているようですね。
入社して数年間は電力関連の業務に携わっていました。
現在普及している発電方式には大きく分けて火力発電、原子力発電、水力発電、自然エネルギーを使った発電(太陽光、風力等)の4つの方法があります。
まずは火力発電。
日本で一番使用されている発電方法で、至るところに火力発電所があります。
比較的安価で発電でき、電力需要に応じて制御しやすいというメリットがあるのですが、石油、天然ガス、石炭を使用するので、資源の問題や、なんといっても二酸化炭素をかなり排出するので、地球温暖化の最大の要因になっています。
現在は、原子力発電の代わりに急ピッチで休止していた火力発電所の稼動準備を進めているので、地球温暖化の面では明らかにマイナスの状態です。
続いて原子力発電。
震災前まで世界各国で原子力発電を推進する動きがかなりありました。
これは、火力発電と比較して二酸化炭素の排出量が何十分の一だからです。
発電コストや発電効率の面でもかなり優位なのですが、今回の福島での例を挙げるまでもなく、事故が起こった場合の影響の大きさや、放射性物質の処理の問題があり、かなり厄介な発電方法です。
次に水力発電。
これも二酸化炭素はほとんど出さないのですが、発電用にダムを作らないといけないので、森林伐採や、村を潰したりと、環境破壊につながります。
あまり効率がいい発電方法ではないので、今後水力発電所が新設されることはまずないでしょう。
最後に自然エネルギーによる発電。
代表的なものは風力発電と太陽光発電です。
風力発電は風の力で発電するのですが、日本では風力発電に有効な立地が限られています。
海上に設置するのも一つの方法ですが、コストの観点からちょっと難しいでしょうね。
太陽光発電は、統一地方選でもいろいろな候補者が言及していました。
太陽の光を直接電気に変換できるので、一番理想的なエネルギーです。
また、一番電力消費量が多い真夏に一番多く発電できるというメリットはあるのですが、発電効率、コストの面で普及はまだまだです。
それに、太陽が出ていない夜間は全く発電できないので、あまり太陽光発電が普及し過ぎてしまうと、電力供給が不安定となり、逆に問題です。
メインの発電方式を補助する位置づけですね。
原子力発電に対して強烈な逆風が吹き荒れている中、環境にも配慮しつつこれらの発電方式をどうやって組み合わせていくか?
今後の電力政策はかなりの難題だと思います。
ようやく、本題のスタジオレッスンへ。
ほとんどのスポーツクラブで4月から新しいスタジオスケジュールになっています。
3月は計画停電の影響で、いろいろとバタバタしていたのですが、4月も半ばになってようやく落ち着いて計画が立てられるようになりました。
以前の記事にも書いたのですが、現在参加しているレッスンカテゴリーは、
・エアロ
・ステップ
・BAILA BAILA
・DDDハウスワークアウト
・DDD STYLE HIPHOP
・HIPHOP(オリジナルコリオ)
・ZUMBA
・AER★STER
・RITMOS
・ラテン
・ヨガ
・ピラティス
・ストレッチ
・格闘系
と多岐に渡っています。
この中で、プレコリオのRITMOS、BAILA BAILA、DDD STYLE HIPHOPが4月から新しいコリオ(振り付け)になりますので、優先的に参加したいのですが、これ以外にもTIPNESSで新しくスタートしたBIG DANCEにも興味がありますし、4月からチャレンジしているエアロやステップのレッスンもあります。
いろいろなレッスンに参加したいのですが、残念ながら身体は一つ。
今のところ、ヨガやピラティスが犠牲になってしまっています。
参加レッスンをどのように組み合わせれば、一番効果的なのか?
いろいろと頭を悩ませるところです。
でも、電力政策の難しさに比べると、ちっぽけなトピックですけどね。