会社での出来事です。

毎年、所属している部での最初の打ち合わせ(部会)では、部長から『昨年の振り返り』と今年の『部方針』と『スローガン』の発表があります。


発表が始まる前に、部長から最初の『抜き打ちテスト』

「昨年のスローガンは何だっけ?」


部長が一人ずつあてていきますが、誰一人正確には答えられません。





そろそろ部会が終わろうとしていた瞬間、

部長から、

「○○君、今年のスローガンは何だっけ?」




スローガンを浸透させるために、今年は『抜き打ちテスト』を多用するようです。





昨日参加したDDDハウスワークアウトのレッスン。

レッスン開始直後、イントラさんから

「今日はノンストップでやります」



BAILA BAILAやDDDハウスワークアウトのようなプレコリオのレッスンでは、『PASO A PASO』といって、各曲が始まる前にその曲で使われる動きを練習します。

ノンストップの場合は、その『PASO A PASO』がないので、練習なしでいきなり曲がかかります。

それに加え、昨日のレッスンではキューイングも必要最低限。

日頃の成果が問われる『抜き打ちテスト』みたいな感じでした。



昨年12月から新しいコリオグラフィーになって、それなりに動けるようになったと思っていたのですが、抜けている部分がかなりありますね。
だいたい覚えていても、『フリーズ』を抜かしてしまい、逆足になったり・・・・


通常のDDDハウスワークアウトのレッスンでは、3~4曲が標準ですが、昨日はVol.4の全9曲(+ウォーミングアップ、クールダウン)やりました。

通常レッスンでは、DDDハウスワークアウトのノンストップ版はないので、ちょっと得した気分でした。