2004年以降、毎年秋に一週間の休暇を取り、関西遠征をしています。
今年の休暇はいつもと違って4月頃に取得する予定なので、今からどうしようかと考えています。
関西遠征の目的は3つほど。
①初心者の時にお世話になったイントラさんとの再会
②ステップを始めるきっかけとなり、目標としていた石田好美IRのステップレッスンへの参加。
③新しいイントラさんとの出会い
まず①について。
今こそ、毎月50~60ぐらいスタジオレッスンに参加していますが、異動に伴い関西から関東に戻ってきてから数年間、毎週1回程度しかスポーツクラブに行っていませんでした。
全くエアロをやっていなかった時期もあります。
そんな時に、昔楽しかったレッスンを受けたいと思ったのが最初の関西遠征。
関東でお気に入りのレッスンを見つけられなかったので、関西遠征することでなんとかエアロへの興味を絶やさないようにしていた、というのが正確な言い方かもしれません。
でも今は、こちらで受けたいレッスンがいっぱいで、体が2つ欲しいくらい。
次に②について。
スポーツクラブに入会して5年ほどはエアロ、ダンス、格闘系のレッスンを中心に参加していて、ステップは蚊帳の外。
そんな中、2006年12月の関西遠征時にコナミスポーツクラブ京橋で、石田好美IRのオリジナルステップ(当時)のレッスンをスタジオ外から見て、「いつか参加してみたい」との思いから、ステップを始めました。
ちょうどその頃はあまりスポーツクラブに行っていなかった時期で、ステップへの興味から再び毎日のようにスポーツクラブに通うようになりました。
もし、あの時石田IRのステップのレッスンを見ていなければ、今ごろはスポーツクラブに通っていないかもしれません。
その意味で、コナミスポーツクラブ京橋での石田好美IRのテクニカルステップは思い入れのあるレッスンであり、目標としていたレッスンです。
初めて石田IRのステップレッスンを見たときは、
「こんなレッスン生きているうちにできるようになるのかな?」
と思ったのですが、ゴールドジムで
「あと何回生まれ変わればできるようになるの?」
というレッスンを受けてからは、石田IRのレッスンも「楽しめるレッスン」になっていました。
最後に③について
ここ2年ほど年に150人以上の新しいイントラさんのレッスンに参加して、トータルでは600人近いイントラさんのお世話になりました。
今年の目標に
「あまりたくさんのイントラさんを受けすぎない」
と書いたのですが、いくらなんでもちょっと受けすぎかな?との思いからです。
たくさんのイントラさんのレッスンを受けることに害はないのですが、新しいイントラさんのスタイルに対応できるようになるためには、ある程度の期間のレッスン参加が必要です。
その意味では、年に一回しかレッスンを受けることができないイントラさんとの出会いよりも、今まで出会ったイントラさんの中で参加するレッスンを見つけていったほうがいいかなと思います。
よって、関西遠征の意義が今年は薄れてきてしまっています。
今年はどうしようか・・・・正直迷っています・・・・
今年の休暇はいつもと違って4月頃に取得する予定なので、今からどうしようかと考えています。
関西遠征の目的は3つほど。
①初心者の時にお世話になったイントラさんとの再会
②ステップを始めるきっかけとなり、目標としていた石田好美IRのステップレッスンへの参加。
③新しいイントラさんとの出会い
まず①について。
今こそ、毎月50~60ぐらいスタジオレッスンに参加していますが、異動に伴い関西から関東に戻ってきてから数年間、毎週1回程度しかスポーツクラブに行っていませんでした。
全くエアロをやっていなかった時期もあります。
そんな時に、昔楽しかったレッスンを受けたいと思ったのが最初の関西遠征。
関東でお気に入りのレッスンを見つけられなかったので、関西遠征することでなんとかエアロへの興味を絶やさないようにしていた、というのが正確な言い方かもしれません。
でも今は、こちらで受けたいレッスンがいっぱいで、体が2つ欲しいくらい。
次に②について。
スポーツクラブに入会して5年ほどはエアロ、ダンス、格闘系のレッスンを中心に参加していて、ステップは蚊帳の外。
そんな中、2006年12月の関西遠征時にコナミスポーツクラブ京橋で、石田好美IRのオリジナルステップ(当時)のレッスンをスタジオ外から見て、「いつか参加してみたい」との思いから、ステップを始めました。
ちょうどその頃はあまりスポーツクラブに行っていなかった時期で、ステップへの興味から再び毎日のようにスポーツクラブに通うようになりました。
もし、あの時石田IRのステップのレッスンを見ていなければ、今ごろはスポーツクラブに通っていないかもしれません。
その意味で、コナミスポーツクラブ京橋での石田好美IRのテクニカルステップは思い入れのあるレッスンであり、目標としていたレッスンです。
初めて石田IRのステップレッスンを見たときは、
「こんなレッスン生きているうちにできるようになるのかな?」
と思ったのですが、ゴールドジムで
「あと何回生まれ変わればできるようになるの?」
というレッスンを受けてからは、石田IRのレッスンも「楽しめるレッスン」になっていました。
最後に③について
ここ2年ほど年に150人以上の新しいイントラさんのレッスンに参加して、トータルでは600人近いイントラさんのお世話になりました。
今年の目標に
「あまりたくさんのイントラさんを受けすぎない」
と書いたのですが、いくらなんでもちょっと受けすぎかな?との思いからです。
たくさんのイントラさんのレッスンを受けることに害はないのですが、新しいイントラさんのスタイルに対応できるようになるためには、ある程度の期間のレッスン参加が必要です。
その意味では、年に一回しかレッスンを受けることができないイントラさんとの出会いよりも、今まで出会ったイントラさんの中で参加するレッスンを見つけていったほうがいいかなと思います。
よって、関西遠征の意義が今年は薄れてきてしまっています。
今年はどうしようか・・・・正直迷っています・・・・