今年の目標として、「エアロとステップのレッスンを減らして、ダンス系と調整系のレッスンを増やす」を掲げました。

「そもそも『ダンス系』のレッスンって何だろう?」と、
ふと疑問が湧きました。
自分で書いておきながら・・・・

ダンス系のレッスンに参加したいと思ったのは、
「自分の身体をもっと思い通りに動かしてみたいから」
です。
エアロやステップのレッスンに参加しているので、足裁きや、腕を曲げたり伸ばしたりする「直線的な動き」はなんとかなるのですが、腰の動きや、上体(肩や胸)の動き、あとウェイブといった波打つ動き(これらを『曲線的な動き』と呼んでいます)等は、鏡に映る自分の姿は見るに耐えないほどです。

別にダンスパフォーマーになりたいといったわけではなく、
ダンステイストの入ったダンスエアロのレッスンの時に、きちんと見栄えよく動けるといったことが目標です。

その目標達成に役立つレッスンで、一般的にダンスと呼んで良さそうなものが「ダンス系」に込められている思いです。

その意味で、「ダンス系」と呼んでいるレッスンを列挙してみると、プレコリオ
系では、
・BAILA BAILA
・DDDハウスワークアウト
・ZUMBA
・リトモス
・ジャザサイズ
・ボディジャム
・コリオミックス
が入ります。

個々のイントラさんが振りをつけるタイプのレッスンでは、
・HIPHOP
・ハウス
・ストリートダンス
・ファンク
・ジャズダンス
・ラテン
・サルサ
あたりを対象にしています。

当分レッスンには参加する予定はないのですが、
・ベリーダンス
・フラダンス
も「曲線的な動き」がたくさん入ってくるので候補になります。

社交ダンスは・・・・
「ダンス」とついているんですが、ちょっと違いますね。


「ダンス系」については後日もう少し書いてみます。