月曜日はベーシックエアロⅡとMAXの二本立て。
MAXは2週目のコンビネーションです。
先週はメンバーさんが苦労した「おかしくないもん!」の動きなのですが、今日はメンバーさんもだいぶ慣れてきて、いつもよりも速い展開。
日頃は3ブロック目をレッスン終了5分前から組み立て始めることもあるのですが、今日は3ブロック目が組み立て終わってもまだ10分以上余っていました。
ここから怒涛の通しです。
いつもは3回ぐらい繰り返して休憩に入るのですが、今日は時間がたっぷりとあるのでなかなか終わりません。
最終的に何回繰り返したんだろう???
レッスン後は意識が朦朧としていてあんまりよく覚えていません。
通しの最中は4回目か5回目あたりから足がもつれ始めて、周りのメンバーさんもちょっと崩れ気味・・・・
でも、前を見ると何回繰り返しても同じように美しく動いているメンバーさん。
リープの時は片足でジャンプして身体が上に伸びていてますし、フライクロスの軸も全くぶれてないし・・・・
このメンバーさんはいろいろなエアロの大会やイベントで入賞していて、雑誌やWeb上のホームページでよくお顔を拝見するのですが、「上手さ」や動きの「美しさ」といった面だけでなく、長い間動き続けていられる「強さ」もお持ちなんだな、と感じました。
サバイバルエアロでファイナリストに選出されるメンバーさんは、スキルアップ等の特別なレッスンを受けている場合もあるかもしれませんが、基本は日頃のトレーニングやレッスン参加の積み重ねで、どんどんレベルアップしていらっしゃるんだと思います。
そういうメンバーさんと同じレッスンに参加しているということは、レッスンの受け方を変えれば、もっと自分も上手くキレイに動けるようになれるのかな?
良く使われるたとえですが、
「全く靴を履かない民族」を見つけた時、あるセールスマンは「この人たちには靴は売れない」と言い、別のセールスマンは「靴を売る絶好のチャンス」だと言う。
単にレッスンを受けて「今日も楽しかった」で終わってしまうのか、それ以外に何か目標を持ってレッスンを受けてみるのか?
同じレッスンを受けるにしても、気持ちの持ち方次第で得られるものが違うような気がします。
結局は何事も心がけ次第ですよね。
さて、次のレッスンでは何を目標にしようかな?