「ステッパー」と「エアラー」
スタジオレッスンに参加している方々が使用する用語なのですが、一般的には、
「ステッパー」=主にステップのレッスンに参加する人、ステップレッスンが好きな人
「エアラー」=主にエアロのレッスンに参加する人、エアロレッスンが好きな人
のような使われ方がされていると思います。
ブログを書いているメンバーさんでも「ステッパー」や「エアラー」という用語を使っている方が結構いて、それぞれの方がそれぞれの意味で使用していると思います。
『あなたは「ステッパー」ですか?それとも「エアラー」ですか?』
もし、そのような質問をされたときに何と回答するか?
中上級エアロや中上級ステップのレッスンに参加するために、交通費や時間をかけていろいろな店舗に行っており、エアロ、ステップそれぞれ月20レッスン以上に参加しているので、第三者から見れば「ステッパー」とも「エアラー」とも分類されるのかもしれません。
でも、個人的には「ステッパー」や「エアラー」という表現を使用するのは避けたいと思っています。
「ステッパー」という用語にどういうイメージを抱いているかというと、
ただ単に「ステッパー」=「ステップをする人」ではなく、分かりやすい表現を使うと「非常にステップが上手い人」。UFOやアニールーチェのようなのボトムスとお気に入りのイントラさんのタンクトップやTシャツを着ていて、中上級ステップのレッスンで派手にアレンジターンをしているような人々を想像してしまいます。
それに加えて、「ステップしかやらない人」というようなイメージも合わせて持っています。
「エアラー」に関しても、「ステッパー」と同じようなイメージです。
エアロやステップのレッスンは非常に楽しいですが、それ以外にも、Les Milles ProgramのBODY COMBATやBODY STEP、BODY JAMにも参加したい。
さらに関西で人気のコリオミックスや、ジャザサイズ、最近スタートしたパフォーマンスXのようなプレコリオのレッスンも参加したいし、まだあまり参加していないのですがヨガやピラティスのような調整系のレッスンにも本当は参加してみたい。
このようにいろいろなレッスン参加したいので、「ステップしかやらない人」「エアロしかやらな人」というようなイメージを抱いている「ステッパー」や「エアラー」という表現はちょっと違うかな、というのが個人的な見解です。
では、一番最初の質問に戻って
『あなたは「ステッパー」ですか?それとも「エアラー」ですか?』
と質問されたら・・・・・
『どんなレッスンでも楽しむ「メンバー」です。』
という回答が一番合っているかな?