●アドバンスステップ (斉藤友希IR)
整理券クラスです。
今週からアドバンスステップに変更です。
まずは様子見で、だんだんとレベルを上げていくようです。
参加者はほぼ定員いっぱいの50人強で、女性がちょっと多いぐらいです。
コンビネーションは片側64カウントの1ブロック構成。
今日は5つのブロックに分けてコンビネーションを組み立てていきました。
ブロック毎のコンビネーションはギリギリ最後でできるぐらいなのですが、組み合わせるともうダメです。
ブロック毎の切れ目がきちんとあればいいのですが、斉藤IRの場合は前のブロックの最後の数カウントと、次のブロックの最初の数カウントが重なっているので、きちんとコンビネーションを理解していないと上手く動けません。
今日のコンビネーションでは、1ブロック目と2ブロック目はなんとかつながったのですが、それ以外のブロックではきちんと対応できませんでした。
いろいろな箇所でごまかしながら、上手くいったときは全体のほぼ半分ぐらい動けました。
やっぱり杦本(スギモト)IRのアドバンスステップとはレベルが違いますね。
どちらが「いい」「悪い」は言えないのですが、この2つのレッスンを同じ「アドバンスステップ」と言う名前で括るのはちょっと無理があるような気がします。
イントラさんおまかせの「オリジナルステップ」のクラスを設けるのが解決策のように思うのですが.....
来週の土曜日からTIPNESS新宿で斉藤IRのステップ有料レッスンが始まります。
第一、二土曜日は桑江芳枝IRが担当で、第三、四土曜日は斉藤友希IRが担当です。
第五土曜日は二人で協議して決めるみたいです。
このレッスンは難しさよりも、ステップが上手くなりたい人歓迎だそうです。
また、ゴールデンウィークにはいろいろなイベントを企画しているみたいで、レッスン終了後にイベントのチラシ(LBS-16)をもらいました。
斉藤友希IR、大成美穂IR、田中優子IR、天木裕次郎IR、石河知可子IRの5人のイントラさんのレッスンがあるのですが、みんなマルチステップです。
いわゆる「ステッパー」の皆さんはこういうレッスンにさんかするんでしょうね。
チラシを見ると、普通は書いてあるべきの料金が書いていないようなのですが、恐らく意図的に書いていないんでしょう。
何故でしょうか?