●ミドルステップ (佐藤澄香IR)
2週間ぶりにTIPNESS明大前に行ってきました。
参加者は20人ぐらい。
今日は1週目のコンビネーションです。
2週で動きを変えるみたいで、2週目に面替えが入るそうです。
片側64カウントのコンビネーションでしたが、32カウントずつの切れ目はなく、64カウントで1ブロックの構成でした。
今日コンビネーションを作る際に使った曲は、8カウントの切れ目が全然分からない曲でした。
コンビネーションを作る際も、8カウントや16カウントずつ作るのではなく、10カウントとか12カウントとか中途半端なカウントの動きを順番に作っていき、最終的に組み上げるときちんと64カウントになっているという感じです。
確かに今日みたいなコンビネーションの作り方の場合は、このような曲のほうが適しているかもしれません。
通しの時は、「Living on a prayer」や「Flashdance」を使ったので、きちんとカウントが取れる曲だったんですけどね。
コンビネーションによって、使う曲の種類も変えるのでしょうか?
先週は2箇所ほど分からないところがあったのですが、今週はきちんと対応できました。
唯一危なかったのはシャッフルターンのところでしたが、少し時間をかけて説明してくれたので対応できるようになりました。
明大前バージョンの簡単なミドルステップではなく、他の店舗でやっている普通のミドルステップのクラスも受けてみたいですね。
全体的に見ると、コンビネーションを作る際のつなぎに使っているベーシックステップやタップアップでかなりのカウントを消費しているのと、通しの時も、16カウントを使ってみんなで「4,3,2,1」のカウントをしてからスタートするので、その部分を省くともう16カウントぐらいは作れそうな気がします。