●ミドルステップ (斉藤友希IR)


整理券クラスです。整理券配布直後(19:40頃)に受け取りましたが、7番でした。

吉岡IRのミドルエアロに引き続き、斉藤IRのミドルステップです。


斉藤IRのレッスンは 2/11以来ですが、この時間帯のレッスンは12/28以来です。
前回は全く何もできませんでした。
周りのメンバーさんを見ていると、他のレッスンに出ている上手い人ばかりです。

ウォーミングアップの最中に1ブロック目を作り始めたのですが、全然ついていけない....
前回の時の悪夢が頭をよぎります。

最終的には、コンビネーションは64カウントでした。


TIPNESS五反田で受けたのと同じように、斉藤IRのコンビネーションは右足リードで最初から終わりまでやってから、左足リードが始まります。
前回受けたときは96カウントのコンビネーションだと思っていたのですが、恐らく64カウントですね。

斉藤IRのレッスンの進め方は、いくつかのブロック毎にコンビネーションを作っていくのですが、ブロック毎の動きをつなげていく際、カウントを合わせるためにつけていた簡単な部分は省いてつなげます。
今回は3つのブロックをつなげて、最終的には64カウントになりました。
つなぎの部分を省くので、コンビネーションの密度は非常に濃く感じます。


今日のレッスンでは2ヶ所ほど分からない部分があったのですが、それ以外のところはきちんと頭に入りました。
コンビネーションが理解できた部分でも、実際に身体が動いたり、動かなかったりという状態でしたが、それでも通しの時は半分ぐらいはできていたと思います。
でも、回転の部分で身体の軸がぶれてしまっているので、よくよろめいていました。


前回は早くレッスンが終わって欲しいと思ったぐらいでしたが、今回は中盤ぐらいから楽しんでレッスンを受けることができました。
コンビネーション自体は難しいのですが、斉藤IRが何度も手本を見せてくれるので、完全とはいきませんが何とか理解できました。

やはり斉藤IRのレッスンは他のイントラさんのミドルステップとはレベルが違いますね。
他のイントラさんのミドルステップのレッスンをいくら受けても、このレッスンには対応できるようにならないことがよく分かりました。
斉藤IRのミドルステップに対応するために役立つレッスンとしては、今まで受けた中では松田佳代子IRと木幡IRのレッスンぐらいだと思います。
こういうレッスンを逃げずに受けていかないと、上手くならないですね。


4月からこのレッスンはアドバンスステップになるのですが、今のレッスンでも内容は盛りだくさんなので、最初はあまり変えないようです。

また、日曜日のレッスンはなくなってしまいますが、TIPNESS新宿で土曜日夜の第三週、第四週に75分間のステップのクラスが新設されます。
4週目はマルチステップになる予定だそうです。