●オリジナルステップ (今村彩子IR)
2本目は今村彩子IRのオリジナルステップ。
18:15に整理券を受け取りましたが、20番でした。
参加者は33人。2台余りです。
ウォーミングアップは先週と同じ。
本番のコンビネーションと比較すると易しいのですが、ターンやリズムチェンジ、面替えが当然入っていて、他のスポーツクラブでしたら中上級レベルのコンビネーションになりそうな動きです。
ウォーミングアップで作ったコンビネーションに関しては、休憩後の確認で思いっきり間違えてしまいましたが、とりあえずOK。
先週よりはちょっと進歩です。
コンビネーションは大きなブロック2つ分。
1ブロック目は32カウント、2ブロック目は3つの小ブロックの集まりで48カウントぐらい。これをアドオン形式でつなげていきます。
1週目ということで進め方はかなりゆっくり。繰り返しも数多くやってくれます。
1ブロック目はコンビネーションを組み立て終わっての最後の動き確認で、奇跡的にクリア。しかし楽しみはここで終わり。
2ブロック目は3つの小ブロックとも動きを覚えることが出来ませんでした。
いつも通り、面替え前のベースの動きまではなんとか対応できるのですが、面替えが入った途端、ベースの動きが飛んでいってしまい、今村IRの動きをそのまま真似しようとしてしまいます。言ってみれば、完成形をそのままやろうとしている状態になってしまうため、今の自分の実力では全く対応できません。
ベースの動きをきちんと覚えていれば、何カウント目に足が上がるかや、フロアに足がつくかといったことはできるはずなんですけどね。
これを克服するポイントとして今後意識することは、ベースの動きを作った後、イントラさんだけ面替えやターンの見本を見せてくれている時に、きちんとベースの動きを止めずにイントラさんの動きを把握すること。
今まではイントラさんが変化すると、意識がそちらにいってしまい、足が止まることが多いようです。ベースの動きはある程度無意識に動けるようにしないといけませんね。
今日も今村IRのキューイングはパワフル。特にメンバーさんに意識して欲しいカウントの時にパワフルになります。
参加者の方々もそれを楽しんでいるようです。
できなくても楽しいレッスンなのですが、やはりできたほうがもっと楽しいので、頑張っていこうと思います。