●ミドルステップ (松田佳代子IR)
今日はTIPNESSお試し回数券を使って、TIPNESS五反田に行ってきました。TIPNESS4店目です。
参加者は約40人。
TIPNESSでミドルステップのレッスンを受けるのは初めてです。
松田IRのミドルステップは難しいとは聞いていたのですが....
まず、列に並んでレッスンを待っている間、「初めてステップ(30分間)」のレッスンを見ていたのですが、なんと4ブロックの通しをやっていました。
それもカッティングハーフで。
4ブロック構成なので、ちょっと変形バージョンですが。
内容は、コナミスポーツのシンプリーステップよりも難しそうです。
さて、本番のミドルステップは....まったく歯が立たない....
ウォーミングアップの後に10分間ほど、覚えなくていいステップコンビネーションを作ったのですが、この時点で展開の速さについていけませんでした。
その後、レッスン開始20分後から、3ブロックのコンビネーションの組み立て。
ベースの動きはなんとかついていけるようになるのですが、すぐにターンや面替えが入るので、その時点でもうダメです。
20分間で3ブロックを作るスピードにはついていけませんでした。
途中でダブルカウントで手本を見せてもらえれば、もう少しマシになったと思うんですけどね。
その後通し+カッティングハーフを行ったのですが、なんと途中からコンビネーションが1ブロックが追加。
最初、何が起こったのか分かりませんでした。
後で考えてみたのですが、ウォーミングアップ後に作ったコンビネーションなのかもしれません。
いい経験をさせてもらいました。
このままでは終われないので、松田IRのレッスンに通います。
***
松田IRのレッスンを受けてみて、メンバーの方々の評価が賛否両論であることは理解できました。
初めて松田IRのレッスンを受ける方は、対応できない可能性のほうが高いと思います。
難しいコンビネーションで上手くできなくても、イントラさんによっては楽しめるレッスンもありますので、
そのような観点から見ると、個人的な見解ですが「できないと楽しめない」レッスンだと思います。
しかし、展開の速いレッスンを楽しみたいというメンバーの需要には応えていると思いますし、きちんと動けている方々は非常に楽しそうでした。
あまり動けていない人も、魅力があるレッスンだからこそ参加しているのだと思います。
今日は楽しめませんでしたが、今後楽しめる可能性があるレッスンだと思うので、また参加したいと思っています。