●テクニカルエアロ (大岸明子IR)


参加者は50人弱くらいです。
広いスタジオなので、このくらいの人数だと大きく動けます。


このテクニカルエアロとこの次のテクニカルステップは、プログラムが設定された6月からほぼレギュラーででています。
9月に受けたレッスンは、この大岸IRのレッスンのみ。
現在のエアロライフの中心になっているレッスンです。


大岸IRのレッスンを初めて受けた時、なんて教え方が上手いイントラさんなんだろうと思いました。
現在受けているレッスンの中で、人に勧めるとしたら、この大岸IRのレッスンになると思います。


このレッスンは、2週ずつでコリオを変更して、今日は2週目。
いつも通り3ブロック作りました。


大岸IRのレッスンの進め方は、まずウォーミングアップ中に1ブロックのコリオを作るんですが、これは通しで使いません。
通しに使うのは、この後に作る3つのブロックです。
でも、3つのブロックを作っていく中で、ウォーミングアップに作る1ブロックの中のコリオが部品としてうまく使われています。

最初は、せっかく作ったのにもったいない、と思っていたのですが、このブロックを作っているおかげで、レッスンがスムーズに進んでいくのがわかりました。


今回のコリオは回転が多めです。
大岸IRは「エアロは回転しなくても楽しいですよ」と言っているのですが、
みんなクルクル回っているようです。