こんにちわ

大阪府岸和田市の
スーパーサブスタッフ@A・CUBE(エ―キューブ)

テニスクラブです

いつもペタありがとうございます

さて、今回は先週の土曜日の




テニスクラブへ向かっていたところ、
ふっさんコーチから1本の電話

「今日のレッスンは、急に人数が減って1人に
なったんやけど、どうする?」
ちょうどその時、岸和田に向かってラピート

乗っているところ

今さら引き返すのも嫌だったので、
「行きます

と、いうことで1人で


元々、トーナメントクラスは、定員も6名なんですが、
今回は5名休みになったらしく・・・
土曜の

急遽2名がお休みになってようで・・・
今回の

ミニラリー




と、普段の

ほんと2人で練習しているような感じでした

普段の

きっと身体がもたなかったでしょうね
ここでちょっとゲームのことになります
久しぶりにふっさんコーチとシングルスの
ゲームをしました
まぁ最初はとても調子がよかったです
【第1ゲーム】は、僕のサービスゲームから始まり、
ラブゲームでサービスキープし1-0
【第2ゲーム】は、コーチのサーブをブレイクして2-0
これまでで、落としたポイントはわずか1ポイント
【第3ゲーム】は、すぐにブレイクを返され2-1
【第4ゲーム】は、またコーチのサービスを
ブレイクして3-1
ここからは、僕がミスショットを連発し、
そのまま3-6で逆転負けしました
レッスン終了後、コーチから言われたことは、
「最初は、本当にリズムに乗っていて、
手がつけられなかった・・。
けど、絶対崩れてくると思っていたから、
それを待って、つなげていただけ」
とのこと
確かに、自分でもこのままでは行かないだろうな~
とは思っていましたが、案の定、
コーチの想定内だったようです
自分でも、途中からミスを連発し出し、
コーチに決められ出したりくると、
今以上にシビアな球で行かないといけない
と、思うとさらにミスを連発
全部が微妙にリズムやペース
が狂い始めると、
その流れを引き戻すことができませんでした
最初の調子で、ずーっと同じリズムやペース
でいければ
いいのでしょうが、そんなこと絶対あり得ないですからね
ずーっと調子のいいリズムやペース
を保つことなんて
無理ですから、その流れを引き戻せるようになれることを
今度の課題にしたいと思います
ふっさんコーチのアドバイスのおかげで、
サーブの感覚も取り戻せそうですし、
久しぶりに6ゲームのゲームが出来て、
楽しかったです