ハイエースにビックX | エーキューブのブログ

ハイエースにビックX

ビーチクルーザーに続き、C-トレックの作業をしてました。



ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


この車にはアルパインビッグXがついているのですが、最近のナビは音の調整もいろいろ出来るのもが多いです。


ビッグXはこんな感じで音の調整機能がついてます。


まずはメニューボタンを押すとメニュー画面が現れます!



ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


右上の、音質調整をタッチすると



ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


基本設定の画面に!


ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


基本設定はチョットおいておいて、詳細設定1の画面にします。


ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


ここのX-OVERにタッチすると!!

フロントの再生周波数が調整できます。

このハイエースワイドワゴンGLは全くのノーマルスピーカー状態で、リアもならしていない状態・・

当然制震のドアチューニングもしてません。

ノーマルスピーカーでは、チョコット下の方を切って上げた方がスッキリした低音になり、中域も良くなります。

ハイパスフィルターを50Hzで12dB/octスロープでかけました。


ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


次に、イコライザーでチョコチョコっと調整。。

この辺は好みあるので何ともいえませんが、ノーマルにしては良い感じですね!


ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


ボリュームレベルによっては、MXって機能ついているので便利ですが、今回は使いません。

ボリュームレベルが低い時はおすすめかな。。


ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


久々に、織戸智絵を聞きました。


ハイエースカスタムビルダー A-Cubeのブログ-ハイエース ビックX


ノーマルスピーカーでもナビについているいろいろな機能使えば、イロイロ調整できるので、一度調整してみてはいかがでしょうか!